保育園日記

けやき

[平成17年5月12日]

IMGP1496.jpg

昨年の夏、樹木医の診断のもと大掛かりな手術を行った園庭のけやき。 気にかけてくださっている方も多いと思いますが、 現在の芽吹き具合はご覧のような状況です。 なんとか葉が出てはいるのですが、かなり弱々しい状況です。 完全に枯れてしまっている部分もあります。厳しいですね…。

樹勢の回復には5〜6年かかるという見通しですが、 果たして本当に回復するのかどうか…。まだ不安は消えません。

どんなに時間がかかっても良いから、 以前のように元気になって欲しいです。

このけやきの大手術をした去年の夏は、 涼しい木陰のありがたさを骨身に沁みて感じました。 樹齢は約300年(推定)とのこと。 保育園ができるよりもずっと前から、 この木はここで大きな木陰を作り 人々を夏の日差しから守り続けきたのでしょう。

この園では、夏の炎天下でもいわゆる「日よけテント」を 使ったことがありませんでした。 広い園庭の半分は常に涼しい木陰だったからです。 けやきが作る木陰だけで、全園児が遊ぶに充分な空間が確保できましたし、 もし運動会で日差しが強くても、観客や園児を熱射病から守るに充分な 空間が自然に出来上がっていたからです。 なんて恵まれていたのでしょう。

当たり前のように受けていたその恩恵の大きさを、 失って初めて知ったというわけです。

このけやきが元通りになるかどうかはまだわかりません。 人事は尽くしてきましたので、あとは天命を待つのみです。

ところで、けやきの隣でいつも日当りの悪かったコブシの木が、 青空の下でこのごろやけに勢い良く芽吹いています。 このコブシの緑が、けやきほどではありませんが それなりの木陰を作りつつあります。 今年の夏はコブシに助けられるかな? これらの営みを眺めながら改めて、 ああ、木々も本当に生きているんだなぁ、 僕たちと同じいのちを営んでいるんだなぁと、 これまたしみじみ感じているところなのであります。

ミニ遠足

[平成17年5月11日]

IMGP1439.jpg IMGP1460.jpg IMGP1469.jpg

今日はミニ遠足でした。 曇り空で肌寒いくらいのお天気となりましたが、 各クラス元気一杯で遠足気分を味わいました。

年長さんのメインイベントは牧場訪問です。 園を出発して白子川沿いの河川敷を歩き、中島公園でおやつタイム。 滑り台などで少し遊んでから、牛に会いに行きました! この小泉牧場は東京23区内で唯一の牧場です。 (ちなみに牧場主の息子さんは私(園長)の中学の同級生です)こんなに身近なところで本物の牛に会えるなんて幸せですね〜♪ 牛がウンチやオシッコをする姿を見て、その量の多さにあっけにとられたり、 牛舎では牛の大きさと迫力に驚いて思わず泣き出してしまう子もいました。 牧場主のおじさんに色々質問をしたり、餌を運ぶトラックを見学したり、 とても充実したひとときを過ごしました。

帰りは白子川のカモにも会い、カモンカモンと挨拶をしてきました。

IMGP1463.jpg IMG_1590.jpg IMG_1587.jpg

年中、年少さんたちもそれぞれ園の近くや境内をしっかりと歩きました。 お昼にはみんな園に戻り、園庭でお弁当を広げました。 お母さんが作ってくれたお弁当に子どもたちは心ウキウキの様子。 お互いの弁当を見せ合ったりしながら、美味しく楽しく過ごしました!

ご家庭のご協力、ありがとうございました!

野菜作り

[平成17年5月10日]

05-05-10_10-48.jpg 05-05-10_10-50.jpg

園庭の花壇に子どもたちが野菜(トマト、ナス、キュウリ)の苗を植えました。

3人1組で1つの苗を担当し、穴を空けた所へ植え、 土を被せ、じょうろで水をやりました。 皆とても嬉しそうに張り切って作業をしていました。 収穫された野菜はもちろん、給食にも使われる予定です! ところで、うちの園は園庭が広い割に野菜作りなどの 土いじりスペースが極端に少ないことが気になっています。 周りに自然が多すぎて(笑)、少し無頓着になっていたかもしれません。

ゆくゆくは園庭の片隅に田んぼか畑を作りたいと思っているのですが 具体的にいつ頃どのようにするかについては、もう少し考えたいと思います。

このページのトップへ