保育園日記

洪水対策

[平成28年12月21日]

imgp5343

今日は月に一度の避難訓練でした。内容は洪水。水害訓練です。

 

私がまだ小さかった頃(今から30年以上前…、わお。)、大雨で白子川が氾濫し近隣の住宅地に水が溢れてくることが時々ありました。あの深い白子川が満水になるんです。中学の頃だったか、満水になった白子川の濁流を横目に見ながら、河川敷を歩いて学校に行ったようなこともありました。子供の頃は何も思いませんでしが、大人になって今考えると結構怖いです。

 

いつ頃からか、そういうことはすっかり無くなりました。でも最近はゲリラ豪雨などで信じられないほどの土砂降りがよくあります。なので実際洪水になったらどうしよう、やってみないと分からないよ!ということで、やってみることにしました。想定は、白子川が大雨で氾濫し園庭の方まで水が流れ込んできているという状況です。このような水害訓練は今回が初めての取り組みになりました。

 

上の写真は、年長さんが土砂降りの中でブルーシートをかぶって避難を始めたところです。前から見ると実は笑顔。ちょっと楽しそうにしてます。(^^)

 

 

imgp5340

園庭で遊んでいた1・2歳は北門から避難します。

 

 

imgp5344

水は川の方から上がってくるはずです。とりえず少しでも高いところへ逃げるということで、お寺の境内へ避難です。

 

 

imgp5354

その後、雨をしのぐためにお寺の玄関に避難しました。こう見るとやっぱり広い。園児134名+大人をほぼ全員収容できました。実際の洪水の時は、ここから座敷か本堂に上がってしばらく様子を見るということになるでしょう。それでも洪水が治まらないようなら、さらに高い場所である林の方へ逃げることになります。

 

今回の訓練で、土砂降りの際の行動の仕方、またこの周辺の土地の高低や水の流れなどに意識を持つことができました。これからも時々実施して対応策を考えていきたいと思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

imgp5358

ちなみに避難場所となった妙福寺の玄関(庫裏)は元禄14年(1701)上棟の歴史的建造物です。昭和40年代に一度解体し修復しました。もともとは茅葺き屋根ですが、現在は銅葺きです。築300年。都内でも有数の古さです。「唐傘づくり」と呼ばれるこの天井が珍しいらしく、見学に来る人が結構います。

 

 

imgp5352

ついでに昔のタクシーの話もしました。

 

「これは昔のタクシーです。」

私が言うと、みんなが驚きの声を上げました。

「えー!」

 

そして乗り方を説明すると、子供達の中から「カゴ!」とか「江戸時代」とかいう声が上がりました。そうです、よく知っていましたね。こちらの籠は、江戸時代に京都の村雲御所瑞龍寺というお寺からご褒美で妙福寺が貰ったもので、現在練馬区の文化財になってます。瑞龍寺は尼寺でしたので、この籠は女籠(めかご)だそうで、大きさが少し小振りらしいです。こちらも修復済みで、今でも実際に乗れる状態になっています。

 

 

imgp5371

避難後の帰り道、道端のナンテンの実を夢中でゲット。

 

 

imgp5380

男の子が収穫した実を見せてくれました。

 

「えっ!この黄色い実は何?!」

 

私が驚いて興奮しながら尋ねると、男の子は冷静に答えました。

 

「これはBB弾。」

 

あ、ですよね…。最近老眼が進んできて物がよく見えないんです…。

 

 

と、色々収穫の多い避難訓練でした。

 

今日は冬至です。柚子湯に入って温まりましょう。お寺は冬至の「星祭り」という行事があり、結構忙しい1日でした。冬至と星祭のことは昨年の記事に少し書きました。よければご覧ください。

 

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

愛情

[平成28年12月16日]

imgp5269

最近、年長の子達のつくし(1歳)への愛が溢れています。

 

 

imgp5277

ふと見ると、つくしの子達がワゴンに集まっていますよ。日頃お兄さんお姉さん達の遊び方をよく見ているんですね。

 

 

imgp5280

すると、それに気づいた年長女子ーズがダッシュで駆けつけて、抱っこして乗せてあげたりワゴンを引いてあげたりと、熱心にお世話をします。

 

 

imgp5284

うさぎのフワフワも一緒に楽しんで、

 

 

imgp5259

マラソンを温かい目で見守り、サポートします。

 

 

imgp5291

「自転車おしてんの。おもい。」

 

 

imgp5288

大きくて重いボールだって大好きです。

 

 

imgp5248

こちらはたんぽぽ(2歳)。つくしに負けてません!

 

 

imgp5305

すみれ(3歳)は岩登り!

 

 

imgp5295

うめ(年長)とさくら(年中)は混合チームでドッヂボール!

 

 

北風ビュービューの寒い日になりましたが、保育園は色んな愛と活気に溢れていてあったかいです。

 

保存

保存

第三者評価

[平成28年12月15日]

imgp0742

本日、福祉サービス第三者評価の2回目の訪問調査でした。

 

これまで何度も実施してきた利用者アンケートですが、実は今回初めて回収率(回答率)が100%となりました。在園家庭の全てが、一軒も漏れることなくアンケートにお答え下さったということです。皆様のご協力に本当に感謝致します。

 

しかも、園に対する総合的満足度において大変満足77%、満足21%、計98%の満足回答、さらに、不満・大変不満は0件という驚異的(?)な集計結果が報告されました。これには本当にびっくりしました。園長として素直に嬉しいです。職員は皆本当によく頑張ってくれていますし、一つ一つの園の取り組みが皆様から理解され共感を得ているということだと思います。今日まで頑張ってきてよかったです。ま、正直こうなるともう次回が怖すぎますけど…。笑)もちろん、改善すべき課題も今回たくさん浮かび上がりました。これからも引き続き頑張っていきます。

 

評価結果の詳細は、改めて報告、掲載させていただきます。

前回(H26年)のアンケート結果はこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

さて、そんな中での本日の様子を少し。

 

 

imgp0693

うさぎちゃん。今後はなるべく園庭で一緒に遊べるようにしていきます!

 

 

imgp0699

たんぽぽさん(2歳クラス)

 

 

imgp0702

立派になってきましたねぇ。

 

 

imgp0706

うーん、重たい…。

 

 

imgp0703 

よいしょ!

 

 

imgp0713

か〜ってうれしい、はないちもんめっ♪(4歳さくら組)

 

 

imgp0715

彼は、この体勢でしばらくじーっと園庭を見渡していました。

 

少年よ、大志をいだけ。

 

 

imgp0721

大事に育てていたバンペイユにボールが当たって落下!えーっ!(涙)

 

あ、これはボールではなくバンペイユの方ですよ!笑)とりあえず各クラスに回して子ども達と観察しました。今後どうするか。しばらく置いといたほうが良いのかな?よく調べてみて今後の方策を決めたいと思います。

 

 

imgp0718  

 

 

imgp0730

年長は男女対抗ドッチボール。今回の勝負は、男子チームの勝ち!

 

 

imgp0746

年長のお米も脱穀が進んでます。

 

 

imgp0751

4歳は林にも遊びに行っていました。

 

 

保育園って、本当に楽しいです!

 

 

保存

保存

保存

保存

得意技

[平成28年12月10日]

ところで、私(園長)にはある得意技があります。

 

それは炭でも焚き火でも、とにかくマッチ1本で火をおこす!というものです。笑)新聞紙や着火剤などは一切使いません。

 

 

imgp0609

ジャーン、ご覧ください、この通り。使用したマッチはたったの1本です。いや、最初ちょっと失敗して結局2本使ったんだっけな…? まぁ、とにかくマッチ1〜2本でさっと点火して15分か20分くらい経った状態がこちらです。素晴らしい!

 

 

imgp0612

ドラム缶の焚き火だってこの通り。ドラム缶は煙突の役割をするので比較的燃えやすいのですが、普通の焚き火だってマッチ1本でバッチリ燃やしちゃいます。

 

 

キャンプがお好きな方はお分かりと思いますが、これって実はなかなか難しいことなんです。焚き火をする時は木の太さや種類の選び方、組み方が重要ですし、炭に火をつける時は炭の組み方と、点火した後の待ち方(?)が重要になります。それらが適切でないと、いくら頑張っても火はなかなかついてくれません。マッチ1本で火をおこすってのは、言わばアウトドアズマン(?)のちょっとしたプライドですね。(^o^) 

 

 

なーんて、偉そうなことを言っていますが、実は重要な秘密兵器があります。それは、、、、、

 

 

imgp0623

こちらでーす。林で集めた杉の葉っぱ。これが素晴らしい焚き付けになるんです。実際にはこれが無くてもできますが、有ると無いとでは火付きの安定感に雲泥の差が出ます。ただし、しつこいようですが、杉の葉があったって誰にでもできるわけでは決してありません!マッチ1本の火付けには修行が必要なんです。特に炭の着火には厳しい修行が必要です。

 

と、くだらないことを書きましたが、そんなわけで園の行事で火を扱う時は、いつも私が担当させられているわけです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

imgp0624

年長が、自由制作の作品に色を塗り始めたようです。なかなか素敵です。

 

 

imgp0626

こちらは主任と子供達の得意技。とりあえず順調のようです。

 

 

imgp0627

 

imgp0628

今年は美味しいたくあんになるかな?

 

それぞれが、冬の楽しみの一つです。

 

保存

保存

保存

このページのトップへ