西中山妙福寺
〒178-0064 東京都練馬区南大泉5-6-56
電話:03-3978-0111
住職:戸田了達
関連施設:妙福寺保育園/東京芸術学院/東京陶芸倶楽部「小榑会」/タウンテニス大泉学園
妙福寺は千年以上の歴史と伝統を誇る日蓮宗のお寺です。
妙福寺の歴史
平安時代(嘉祥3年、850年)、天台宗の高僧慈覚大師円仁によってこの地に「慈東山 大覚寺」が創建されました。
鎌倉時代(元亨2年、1322年)、千葉の中山にある日蓮宗大本山法華経寺第2世日高上人がこの地を訪れ説法。地元の有力者高橋氏がこれに帰依し、この地に草庵を営み「要法下種山 妙福田寺」と名付けました。
後に法華経寺第3世日祐上人が再びこの地を訪れ説法。この時付近3ヶ村がみな日蓮宗に帰依し、当時大覚寺の住職であった壽延法印(浅草寺学頭兼任)も日蓮宗に帰伏改宗しました。この際に大覚寺と妙福田寺が合併して「法種山 妙福寺」となりました。以来、妙福寺の住職は代々中山法華経寺貫主が兼任してきたため「西の中山」と呼ばれるようになり、後に山号を「西中山」と改め、この地方の日蓮宗寺院の中心的存在となりました。
天正年間(16世紀末)より徳川15代将軍徳川慶喜に至るまで21石5斗の朱印地を与えられ、京都の門跡寺院「村雲御所」から緋紋白袈裟着用の允許を受け、徳川家の祈願所として明治10年まで回向祈願をつとめました。
尊神堂に安置されている鬼子母神は子育ての神様、また伝教大師最澄の作と伝えられる大黒天は開運の神様として、ともに広く信仰を集めています。