保育園日記

新年度

[平成28年4月6日]

慌ただしい毎日の中で、新年度が元気にスタートしています!

 

IMGP9004

今日は良い天気になりました。境内の桜はまさに満開。しかも名物のベニシダレはまだまだこれから本格的な見頃を迎えます。ウグイスが盛んに鳴いて、あたたかな気持ちの良い一日になりました。

 

このところ日記の更新が滞っていましたが、実は園の活動の写真を何万枚も溜め込んでいる外付けHDDの調子が悪くなり、写真の整理や編集ができなくなっていたからというのが大きな理由です。で、自分も忙しくて修理している暇もなく…。うぇーん、今まで撮り溜めた写真が全部パーになっちゃうの?と心配しましたが、無事に直りまして日記の方も細々と再開です。

 

 

IMGP9009

新しい年長さんが春の林でのんびりと遊んでいます。

 

 

IMGP9035

先生、これはウサギ石だよ。と、石の形を色々と見せながらお話ししてくれる女の子。

 

 

IMGP9041

その傍らで、夢中で花を摘む男子。

 

 

IMGP9028

ヘビイチゴとハナダイコン(多分)。きれいです。優しい色。

 

 

IMGP9044

園庭でも、

 

 

IMGP9053

色々と、

 

 

IMGP9061

夢中です。

 

ちなみに一番下の写真は、花壇の柵として使っている丸太に生えたキノコをむしり取っているところ。ちょっとフワフワしてて気持ちいいんです。

 

「これは毒キノコだから、食べちゃダメなんだよね!」

 

なぜか子供たちはキノコを見つけると全て「毒キノコ」というくくりで捉えます。可哀想なキノコさん…。お口に入れてはいけないよ、と指導するからでしょうか。でも、毒キノコ毒キノコと騒ぎながら、なんだかんだママゴトや遊び道具としてキノコを可愛がる子供たちです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

IMGP9075

今日は地元の公立小学校の入学式。良い天気で良かったですねー!

 

 

IMGP9069

式を終えた新一年生が、新しいランドセルを背負って早速保育園に報告に来てくれました。元気、立派、かわいい! 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

これからしばらくの間は、大きな行事もなくのんびりのびのびとした穏やかな春の保育が続くと思います!(^^)

 

雨の日遊び

[平成28年3月24日]

学研の保育雑誌「あそびと環境 0・1・2歳」の5月号(4月2日発売)に、妙福寺保育園の遊びが掲載されました。
 
 

image

 
 
今月の特集は「自然とあそぼう!」というテーマなのですが、日頃うちが大変お世話になっているウレシパモシリの高橋京子先生がその企画を監修されました。その繋がりで「雨の日編」のページを妙福寺が担当させて貰ったのです。よろしければご覧ください!(^○^)
 
 
(ただ、この雑誌って定期購読のみかも知れません。単発で買えるのかな…?)
 
 

春告鳥

[平成28年3月21日]

昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、毎年お彼岸が来ると本当に暖かくなります。そしてこの時期に妙福寺の境内で盛んに鳴き始めるのがこの春告鳥。そう、ウグイスです。まさに春の訪れを告げる鳥ですね。

 

https://youtu.be/Rp66A3Oz9ZE

 

 

ここ数日の暖かさで、早くも境内の桜が咲き始めました。梅に鶯ならぬ、桜にウグイス。春を感じたい方は今すぐ妙福寺へどうぞ。午前中が特にオススメです。

 

春は別れの季節でもあります。年長さんと共に過ごす日はもう本当にあとわずか。大切に大切に過ごしたいと思います。

 

ドッヂボール

[平成28年3月18日]

image

 

今年度、近所の公立保育園の子供達とドッヂボールの交流試合をしています。前回はうちの園に来てもらって試合をしました。今月はあちらの園にお邪魔して試合をします。

 

それもあって今年はドッヂボールが大流行。子供達は練習に熱が入ります。年中と年長との混合チームでのゲームも盛り上がってます!

 

このページのトップへ