妙高
[平成27年8月19日]
8月のお盆が終わりました。住職、夏は忙しいのであります…。ということで、しばらくぶりの更新です。
ただいま職員と共に長野県妙高市に来ています。
「子どもと自然をつなぐ保育指導者研修会」
何してるの?
シロツメクサに水を一滴。宝石みたい!
黒いものを集めよう!
森のなかは驚きや発見がいっぱい。
こんなすごい生き物や
こんなすごい場面にも出会いました。(バッタの産卵シーン。土のなかにお腹を差し込んで卵を産みつけています!)
今日は一日子どもになって自然のなかで遊びました。自分のなかの「センス・オブ・ワンダー」がゆっくりと目覚めていく一日。明日はどんな感動が待っているかな〜?
と、久しぶりなのに全然園生活の報告じゃない…。すみません!
キャンプ2日目
[平成27年8月5日]
快晴 素晴らしい青空
優しい朝のひととき
葉っぱ、拾った木の実、ビーズやボタンなどを織り交ぜて飾ったメモリアルフレーム。
「わ、ミミズ! 大きい!!」
「うわあ、たくさんいる! ここはミミズ山だ!」
「先生、ミミズ。」
「みんなミミズが好きだなぁ。なんでそんなに好きなの?」
「だって、気持ちいいでしょ。」
少し冷たくてヌメッとしていて、おまけにウニョウニョ動くミミズの感触が、子供達は堪らなく好きなようです。
「先生、見て!」
今回のキャンプ、スタートからいきなり土砂降りの激しい雷雨に見舞われてどうなることかと心配しましたが、終わってみればのびのびとした最高のキャンプでした。
やっぱり軽井沢は、気持ちがいいです。
キャンプ1日目
[平成27年8月4日]
年長の軽井沢キャンプ、始まりました!
相変わらず最高に気持ちのいい場所。
天気も上々!
と思いきや、いきなり土砂降り。ぎゃー!(と叫びつつも、笑顔。)
びしょ濡れになりながら建物内に避難。
手作りの双六でエキサイト!
雨が上がりました。(^o^)
土砂降りのくれた贈り物、大きな水たまり。
最高の遊び場です。
そして夜は更けていきました…。
みんな良く寝てます!
てっぱく
[平成27年7月22日]
わーい
電車で旅行だ嬉しいな♪
「みかん一つとお茶ください。」
ん…? 顏が、無い!
そうです
ここは鉄道博物館
新旧の汽車電車などがズラリ
こんなのや
こんなのとか
こんな新幹線にも乗れました
色々いじったり
遊べる場所もあって
とても楽しいところでした!