キャンプ1日目
[平成27年8月4日]
年長の軽井沢キャンプ、始まりました!
相変わらず最高に気持ちのいい場所。
天気も上々!

と思いきや、いきなり土砂降り。ぎゃー!(と叫びつつも、笑顔。)
びしょ濡れになりながら建物内に避難。
手作りの双六でエキサイト!
雨が上がりました。(^o^)
土砂降りのくれた贈り物、大きな水たまり。
最高の遊び場です。
そして夜は更けていきました…。
みんな良く寝てます!
てっぱく
[平成27年7月22日]
わーい

電車で旅行だ嬉しいな♪

「みかん一つとお茶ください。」
ん…? 顏が、無い!

そうです
ここは鉄道博物館
新旧の汽車電車などがズラリ
こんなのや
こんなのとか
こんな新幹線にも乗れました
色々いじったり
遊べる場所もあって

とても楽しいところでした!
夏の自然あそび
[平成27年7月13日]
園ではここ数年、自然遊びを中心にした保育を学び、実践してきました。この取り組みをずっと支えて下さっている、森と子育て文化をつなぐ研究会ウレシパモシリ代表の高橋京子先生の自然遊びが「学研 おやこCAN」のWEBサイトの特集で紹介されました。親子ですぐにできる夏の自然遊びが掲載されています。

日頃私達は身近な自然に気づいているようで、実はあまり気づいていません。見ているようで全然見ていないのです。高橋先生と一緒に遊んでいるとまずそのことに気づかされ、驚かされます。そしてそこに目が向き始めると、ちょっとした何気ない身近な自然がまさに宝の山、遊びの宝庫であることに気づき、子どもとの楽しみの世界がグッと広く深くなっていきます。
皆さんもぜひお子さんと一緒に楽しんでください!
盆踊り
[平成27年7月11日]

しばらく続いた梅雨空がまるで嘘のように晴れ上がり、まさに「夏の夕べ」となった昨日、夕涼み盆踊り大会を盛大に行うことができました。ご家庭のご協力、ありがとうございました。
卒園児もたくさん。そして卒園児のパパママまでも浴衣で来てくれます。毎年この日は軽い同窓会のノリがあって、それがとても嬉しいです!
提灯の明かりにお祭り太皷。心が自然にウキウキしちゃいます♪
放送席もウキウキしてました♪
最後はみんなで本堂にお参りして、提灯に明かりをいただいて帰ります。
お寺ならではの、本当のお盆らしい、心が温まる盆踊り大会でした。





















