保育園日記

キャンプ2日目

[平成27年8月5日]

IMGP6214

快晴 素晴らしい青空

 

IMGP6234

優しい朝のひととき

 

 

IMGP6236

IMGP6262

IMGP6260

IMGP6299

葉っぱ、拾った木の実、ビーズやボタンなどを織り交ぜて飾ったメモリアルフレーム。

 

 

IMGP6287

「わ、ミミズ! 大きい!!」

 

IMGP6284

「うわあ、たくさんいる! ここはミミズ山だ!」

 

IMGP6282

「先生、ミミズ。」

「みんなミミズが好きだなぁ。なんでそんなに好きなの?」

「だって、気持ちいいでしょ。」

 

少し冷たくてヌメッとしていて、おまけにウニョウニョ動くミミズの感触が、子供達は堪らなく好きなようです。

 

IMGP6286

「先生、見て!」

 

 

今回のキャンプ、スタートからいきなり土砂降りの激しい雷雨に見舞われてどうなることかと心配しましたが、終わってみればのびのびとした最高のキャンプでした。

 

やっぱり軽井沢は、気持ちがいいです。

 

キャンプ1日目

[平成27年8月4日]

年長の軽井沢キャンプ、始まりました!

 

IMGP6072

相変わらず最高に気持ちのいい場所。

 

天気も上々!

 

IMGP6103

と思いきや、いきなり土砂降り。ぎゃー!(と叫びつつも、笑顔。)

びしょ濡れになりながら建物内に避難。

 

IMGP6105

手作りの双六でエキサイト!

 

IMGP6154

雨が上がりました。(^o^)

 

IMGP6161

土砂降りのくれた贈り物、大きな水たまり。

最高の遊び場です。

 

IMGP6187

そして夜は更けていきました…。

 

みんな良く寝てます!

てっぱく

[平成27年7月22日]

IMG_2050

わーい

 

IMG_2053

電車で旅行だ嬉しいな♪

 

IMG_2055

「みかん一つとお茶ください。」

ん…? 顏が、無い!

 

IMG_2057

そうです

 

IMG_2027

ここは鉄道博物館

 

IMG_2043

新旧の汽車電車などがズラリ

 

IMG_2111

こんなのや

 

IMG_2082

こんなのとか

 

IMG_2064

IMG_2066

こんな新幹線にも乗れました

 

IMG_2112

色々いじったり

 

IMG_2090

IMG_2092

遊べる場所もあって

 

IMG_2107

とても楽しいところでした!

 

夏の自然あそび

[平成27年7月13日]

IMGP5409

 

園ではここ数年、自然遊びを中心にした保育を学び、実践してきました。この取り組みをずっと支えて下さっている、森と子育て文化をつなぐ研究会ウレシパモシリ代表の高橋京子先生の自然遊びが「学研 おやこCAN」のWEBサイトの特集で紹介されました。親子ですぐにできる夏の自然遊びが掲載されています。

 

▶︎五感を使って楽しもう! 夏の自然遊び

 

 

IMGP2063

 

日頃私達は身近な自然に気づいているようで、実はあまり気づいていません。見ているようで全然見ていないのです。高橋先生と一緒に遊んでいるとまずそのことに気づかされ、驚かされます。そしてそこに目が向き始めると、ちょっとした何気ない身近な自然がまさに宝の山、遊びの宝庫であることに気づき、子どもとの楽しみの世界がグッと広く深くなっていきます。

 

皆さんもぜひお子さんと一緒に楽しんでください!

 

IMGP5540

 

IMGP5485

 

▶︎五感を使って楽しもう! 夏の自然遊び

▶︎子どもに伝えたい12の自然あそび

▶︎もちだす・もちこむおさんぽ8つの自然あそび

 

このページのトップへ