保育園日記

ゲーム

[平成27年3月11日]

IMGP4311

丸太2本あればすぐに遊びが始まって、やがてルールが作られ楽しいゲームになります。

 

IMGP4315

こちらもゲーム中。ブザビ!

 

IMGP4332

こちらは団体でゲーム! ボールを使った運動遊びで存分に体を動かします。(画像奥。小さくて分かりづらいです…。)

 

IMGP4326

ゲームではないですが、縄跳びも上手になってます!

 

今日は少し寒い朝になりましたが、日差しはすっかり春。この時期は行事に追われることもなく、毎日思い切り遊んでます!

(でも………、大人の方は年度末で結構バタバタしてます。涙)

一時預かり保育

[平成27年3月6日]

今月から「一時預かり保育」を始めました。

園児以外のお子さんを、保護者のご希望に応じて一時的にお預かりし保育します。園行事にも参加できます。安心でおいしい手作り給食を提供します。どうぞご利用ください。

<対象> 3歳11ヶ月から就学前までの幼児

<定員> 3名/1日

<保育時間・料金>

半日(8:30~12:30)  2000円+給食300円

1日(8:30~17:30)  3500円+給食300円

 

ご利用方法の詳細はお知らせをご覧ください。

リハーサル風景

[平成27年3月1日]

IMGP4304

卒園式は厳かです。

普通の園では恐らくホールや教室で行われることが多いと思いますが、うちの園では昔から祖師堂というお堂で行っています。堂内は畳ではなく絨毯敷きの椅子席なので、お客様も足がしびれません。(^^)

式は園児、保護者、職員による献香、献華、献供で始まり、祈りの歌や園歌が歌われ、園児一人ひとりに保育証書が授与されます。その後、卒園児と在園児によるお別れの言葉、お祝いの言葉の呼びかけが行われ、最後に園長による祈願、そして合掌礼拝で終了。荘厳な雰囲気のお堂で行う厳粛な式典が、もうとにかく感動的なんです。

 

IMGP4298

金曜日に、式の総リハーサルを行いました。謝辞などのお役目の保護者の方々にもご参加いただきました。年長の姿はとても立派で、リハーサルとはいえ思わず胸が熱くなります。在園児代表の年中児も年長に負けないくらい立派で、行儀もよく、大きな声で歌い、言葉を呼びかけ、式の雰囲気を盛り上げてくれました。

 

涙涙の卒園式。そしてその後はきっと、笑顔笑顔の謝恩会になるでしょう。寂しいですが、すごく楽しみでもあります。

花の兄

[平成27年2月24日]

IMGP4121

 

花の兄という言葉をご存知ですか? 梅の花のことです。春の訪れを告げるように、どの花よりも早く咲くからか、昔からそのように呼ばれているようです。

妙福寺保育園の年長は「うめ組」。まさに園のお兄さんお姉さんとしてふさわしいクラス名かも知れません。

もうすぐ3月です。境内の梅の花がきれいに咲いて、うめ組さんの旅立ちを応援してくれているようです。昨日祖師堂で卒園式の練習をしました。そして今日は近所の小学校へ学校見学に行きます。保育園で過ごす時間が残りわずかとなってきたことを実感します。この時期は行事に追われず心ゆくまで遊び込める時期ですので、子ども達と最後まで楽しく過ごしていきたいと思います!

(写真は数日前のものです)

このページのトップへ