保育園日記

木を植え、木を切る。

[平成26年3月19日]

IMGP0677.jpg

今回は林の保全活動体験!

木の赤ちゃんを守り、大きくなった木を切ります。

 

IMGP0632.jpg

林指導に協力して下さっているきまま工房木楽里の「とっつぁん」は

森林管理のプロフェッショナル。

 

IMGP0635.jpg

葉っぱが粉々になって、だんだん土になって、

それがやがて木のごはんになるんだよ。

 

IMGP0658.jpg

事前に見つけて印を付けておいたエノキの実生の苗を

掘り上げ、エコポットに移します。

 

IMGP0672.jpg

土を柔らかく耕した畑に移植します。

 

IMGP0682.jpg

移植完了。ペットボトルでせっせと水やり。

 

IMGP0685.jpg

日当りを良くするためにこの木を伐採します!(ワオ!)

 

IMGP0686.jpg

ロープをかけて…、

 

IMGP0696.jpg

「引っ張れー!」「せーのっ!」

メキメキ、バリバリ、ドッスーン!!!

 

IMGP0704.jpg

うわー、やったーやったー! 子ども達の大歓声。

大木が倒れました。 高さ19メートルのサワラの木。

 

IMGP0715.jpg

木の芯の状態や年輪を確認。

手で触ったり、においを嗅いだり…。

 

IMGP0722.jpg

木さん、長い間お疲れさまでした。そしてこれからも僕たちの遊具になって一緒に遊んでね。こんな素晴らしい体験をさせてくれてありがとう。 みんなでお礼を言いました。 森を守り、育てる。木と共に暮らす。こんなすごい体験を自園の敷地内でできるとは…。涙)  感謝、親しみ、畏れ…。

 私  「今日はすごかったね。」

女の子 「うん………、怖かった………。」

 私  「そうだね、園長先生も怖かったよ。」

森のお店やさんごっこ

[平成26年1月17日]

あけましておめでとうございます。

IMG_0003.jpg

さて、今日は森のお店やさんごっこ。

お金はどんぐりや葉っぱです。

1人あたりの所持金は1200円!贅沢〜。笑)

 

IMG_0005.jpg IMG_0009.jpg

落ち葉や小枝で作ったアクセサリー、お菓子、

食器、帽子などがあちこちのコーナーで売られています。

「いらっしゃい!いらっしゃい!」「安いよ、安いよ!」

年中さんが一生懸命呼び込みます。 お客さんは年長さん。

じっくり選んで気に入ったものをご購入。

値引き交渉に果敢に挑んだ私ですがあえなく惨敗…。

子ども達、お金には意外としっかりしてます。

 

IMG_0010.jpg

こちらは落ち葉のお風呂屋さん。

日向でぽかぽか気持ちいい♪

 

IMG_0013.jpg

最後は冬の林で「てぶくろ」のお話。

絵本の世界にじっくりと浸ります。

寒い冬も子どもにはほとんど関係なし。

夢中になって作って、飾って、売って、買って…。

冬は小枝や落ち葉やどんぐりも豊富。

林遊びが充実の一日でした。

コマ

[平成25年12月18日]

IMGP0526-1.jpg

ヒノキの丸太をノコギリで切り、

IMGP0549-1.jpg

好きな絵を描いて、

IMGP0537-1.jpg

芯棒を打ち込んだら、

IMGP0583-1.jpg

コマの完成。

IMGP0565-1.jpg

勝負!

落ち葉の海

[平成25年12月15日]

IMGP0417.jpg

落ち葉で満たされた冬の林。 まるで冬の海。落ち葉の海。

IMGP0404.jpg

どんぐりの海を歩く。

IMGP0423.jpg

園庭もやっぱり…、海。

IMGP0459.jpg

落ち葉のおふとん。あったかいね。

このページのトップへ