保育園日記

ダイヤモンド富士

[平成25年10月3日]

IMG_5100.jpg

七面山から望む、日の出前の幻想的な富士。 保育園のことではありませんが、 園長、先日山梨県の七面山へ登りました。 日蓮宗の総本山・身延山久遠寺の後にそびえる信仰のお山です。 七面山は、キツい登りが4〜5時間続くかなりハードな山です。 山頂には敬慎院という日蓮宗のお寺があります。 そこには法華経の守護神である七面大明神が祀られています。 七面山に登るときは通常一泊二日となります。 一日目の昼頃から登りはじめ、夕方山頂の敬慎院に到着。 お寺で夕食をいただき、夜のお勤めに参加して9時就寝。 翌朝は5時起床、5時半から朝のお勤めに参加し、 諸堂を参拝して下山します。まさに修行の山なのです。 園児達の身体健全、発育増進を祈願してきました。 七面山の醍醐味はなんと言ってもご来光です。 春秋の彼岸中日には、富士山の山頂から朝日が昇ります。 今回の七面山、お天気が最高でした。 お彼岸を過ぎているので山頂から少しずれていますが 見事な日の出を拝むことができました。

IMG_5113.jpg

ほぼダイヤモンド富士! いいことありそうです!!

秋らしさ

[平成25年9月26日]

IMGP4032.jpg

夏が終わり、秋の爽やかさを感じる今日この頃。 境内や林はドングリやクリの収穫時期を迎えています。 林はドングリで溢れています。 またクリも結構落ちていて、キノコなどと共に 子ども達の格好のママゴト材料になっています。

IMGP4038.jpg

今日は年中さんが林で遊んでいました。 拾ったクリで栗ごはんを作り、 収穫したキノコでキノコスープ。 お茶を飲みながら、林でバーベキューです。 (本当に食べるわけではありません。)

もうすぐ運動会

[平成25年9月24日]

秋の大運動会に向けて園内はただ今練習真っ盛り。

IMG_5026.jpg

今回が保育園最後の運動会となる年長組。 組み体操や鼓笛、お遊戯の練習を毎日集中して行っています。 組み体操の醍醐味は、子ども達が自律的に 位置や形を調整して組み上げていくところです。 しっかり習得するには先生も子どもも根気が必要です。 毎日コツコツと、めげずによく頑張っています。

IMG_5030.jpg

こちらは子ども達と春に園庭を耕して種まきをした シロツメクサコーナー。 若干の夏枯れを乗り越えて、青々と 元気よく茂っています!(花は少しですが) シロツメクサは痩せた土を元気にしてくれる パイオニア植物と言われています。 園庭を芝生ではなくてシロツメクサで覆い尽くすってのも 良いかも知れません。

キャンプごっこ

[平成25年9月12日]

IMG_4966.jpg

今日の年長さんは、楽しかった軽井沢キャンプを 思い出しながら、林でキャンプごっこです。

IMG_4973.jpg

グループごとに設営場所を選んで…

IMG_4971.jpg

思い思いに段ボールハウスを設営していきます。

IMG_4976.jpg

焚き火ごっこをしながらキャンプの歌もうたい…、

IMG_4991.jpg

葉っぱで飾ったり、窓を開けたり…

IMG_4989.jpg

各グループ立派なテントができあがってきました。

IMG_4975.jpg

IMG_4983.jpg

シャワー(水が出てます)や…、

IMG_4979.jpg

トイレまで! 午前中一杯では全然足りなかったので この後も遊び込みたいと思います!

このページのトップへ