保育園日記

お泊まり保育(キャンプ)

[平成25年8月8日]

IMGP3815.jpg

近年妙福寺では自然保育の取り組みを進めています、 今年のお泊まり保育は軽井沢でキャンプ(テント泊)です!

IMGP3726.jpg

森の中にテント8張。素晴らしすぎるロケーション。

IMGP3821.jpg

森の散策。ツルツル、ギザギザ、赤いもの、風の音、鳥の声…。 発見、驚き、感動の連続。

IMGP3946.jpg

朝昼晩、食事も全て森の中。

IMGP3981.jpg

拾った枝や木の実を使ってネイチャークラフト。

IMGP3992.jpg

雨宿りをしながらのトランプも格別。

IMGP3808.jpg

軽井沢って最高。帰りたくないね…。

生け花?

[平成25年6月19日]

IMG_4290.jpg

林に転がる大きな杉丸太。 よく見るとポツポツと虫食いの穴が。

IMG_4289.jpg

摘んできたドクダミの花を生けます。 ドクダミは臭いけど、花はとてもかわいくて 女の子達のお気に入り。

IMG_4287.jpg

素敵な丸太の生け花ができました。

田植え

[平成25年5月29日]

IMG_4280.jpg

園では、年長さんが毎年お米を作ります。 本当は園庭に田んぼを作りたいのですが、今のところはまだプランター。 で、今年は秋田の米農家「ひろっきぃ」さんに田植え指導にお越しいただきました。 保育園の給食では、いつもひろっきぃさんのお米をいただいているのです! 苗は一体どうなっているのか…。 みんなが普段食べているお米から根が出て葉が出て、 新しいお米を作る苗になることを丁寧に教えて下さいました。

IMG_4282.jpg

子ども達はひろっきぃさんから教えてもらった通りに田植え。 わ〜!きゃ〜! 手首まで泥だらけになって夢中で植える子がいると思えば、 逆に「手が汚れる」と、土に手を入れるのを嫌がる子も。 う〜ん…、もっともっと泥だらけになって遊ぶ体験が必要だ、 と、園長ちょっぴり反省す…。 これから頑張ります!

花びらのじゅうたん

[平成25年4月4日]

IMGP3600.jpg

妙福寺の境内はしだれ桜の満開が続いています。 雨上がりの今日は、少し暑いくらいの良い天気。 子ども達は境内で散歩や自然観察、かくれんぼなどを楽しんでいます。

IMGP3601.jpg

桜の木の下は花びらのじゅうたん。

IMGP3586.jpg

のどかな春のひとときです。

IMGP3594.jpg

このページのトップへ