こぶし
[平成25年3月19日]
「こぶしのつぼみも膨らんで、春が来ました。」 これは、年長さんの卒園式でのお別れの言葉の一節です。 9日(土)、第58回卒園式が挙行されました。 30名の子ども達がこの妙福寺を巣立っていきます。 練馬区の区の木に指定されているコブシは、 まさに春一番の木と言っても良いように思います。 寒気が弱まって温かな日がしばらく続き、 私たちが本格的な春の訪れを実感するようになる頃、 コブシの花は満開になります。
園庭のコブシの花はまさに今満開となりました。 優しい匂いが辺りに漂い春を感じさせてくれます。 この後はすぐに新緑が芽吹き、白い花と若々しい緑の コラボレーションがさらに私たちを楽しませてくれます。
コブシの木の下のお砂場では こぼれた花びらを使って子ども達がおままごとを楽しんでいます。 春は別れの季節でもありますが、 みんなが一つずつお兄さんお姉さんになって 希望に満ちあふれる季節でもあります。 境内の桜も咲き始めました。
遠足
[平成24年10月18日]
今年の幼児遠足は飯能市の「あけぼの子どもの森公園」です。
メタセコイヤの並木道を歩いて行くと…
ムーミン達が本当に住んでいそうな、 素敵なムーミン谷の公園です。 「ムーミン屋敷」(写真奥)の内部は、 本当の家のような作りで、でもなんだか迷路のような、 ちょっとアスレチックのような(?)楽しい世界。
園内の「森の家」は、小さな絵本図書館。 うちの園舎もこんな感じだったら素敵ですが!!
お庭でお弁当!
後半はお隣の阿須運動公園にて。
アスレチックに登った後は、小川にドボンと落っこながら ザリガニや川エビを必死に探し、虫もしっかり捕まえて満足満足。 ちなみにこのバッタは、写真に撮って園に帰って子ども達と調べたところ クサキリ(褐色)のメスと判明。 今回は小雨模様の中雨天決行しましたが、 人工物と自然と、色々お楽しみがあって充実しました!
夏模様
[平成24年7月12日]
さてさて、梅雨明け前だというのに このところ夏のような暑い日が続いていました。 お蔭様で保育園ではプール遊びが絶好調。 カメラを構えると子供達から否応なしに水の猛攻撃を受けるので まともな撮影ができません。カメラが壊れる〜!苦笑 子供達はとにかく元気!
そしてこちらは、緑のカタツムリ君。 梅雨にぴったりのかわいいキュウリが収穫できました。
竹取り
[平成24年6月29日]
お寺の裏の竹林から、七夕に使う竹を切り出しました。
大きな竹を3本。 非常に大きな竹を切り出しますので結構難しい作業です。 こういう時に園長の熟練の技が冴え渡ります♪
不要な枝を切り落とし、お持ち帰り用の笹も作ります。 毎年結構好評です。
作業の傍ら、段ボールの空き箱で家造りに励む子ども。 こちらはこちらで子ども達の技が冴え渡ります♪ 今日は良いお天気でした。 七夕も晴れますように…。