鯉のぼり
[平成22年4月26日]
今年は鯉のぼりを新調しました! いままで吹き流し、真鯉、緋鯉の3点だったのですが、 新しい鯉のぼりは吹き流し+5匹の6点セットにしました。 しかも真鯉が6mですからかなり迫力があります。 割と上等なものにしたお蔭でしょうか(笑)、 風をよく孕んでダイナミックに泳いでくれます。
子ども達は大喜びしてくれました。 「なんだこれ〜、すごい大きい!」と歓声が上がります。 ずっと鯉のぼりを見上げて、テラスから動きません。 青、緑、オレンジの鯉も新鮮なようで注目が集まっていました。
もちろん例年通り、各クラスのオリジナルの鯉のぼりも 上がっています。子ども達が製作した個性的なウロコが 青空に光っています。 今年はゴールデンウィークの連休が長いので せっかくの鯉のぼりもあげる日数が少なくて ちょっと残念だな〜。 青空に目一杯泳げ〜!!
たけのこ掘り
[平成22年4月21日]
立派なのがニョキニョキ出てます。
かなり手強いです。
大人だって必死です。
大満足。
春
[平成22年4月21日]
気持ちの良いお天気。
元気な明るい笑顔。
木々も芽吹き始めています。
豆まき
[平成22年2月5日]
2月1日、保育園の豆まきが行われました。 各学年、それぞれ個性的なお面を製作。 園庭は可愛らしい鬼で溢れました。
最後は例によって恐ろしい青鬼と赤鬼が登場。 子どもたちは大騒ぎですが、さすが年長さんたちは冷静。 勇気を出して無事に鬼たちをやっつけました。 これで保育園にも幸せな春がやってくることでしょう。 その後、2月3日にお寺で行われた節分会に 年長さんたちは元気に参加しました。