謹賀新年
[平成22年1月5日]
あけましておめでとうございます。 このお正月は一気に冷え込みましたね。 でも三が日は風もなく穏やかで 日中は日差しがあたたかでした。
ご家族と一緒に、お寺に初詣に 来てくれた園児もいました。 保育園は昨日からスタートしました。
子ども達も先生達も元気です。 今年も楽しい1年にしていきましょう。 どうぞ宜しくお願い致します!
稲刈り
[平成21年12月24日]
かわいい田吾作たちが稲刈りをしました。(9月)



遠足写真
[平成21年12月24日]
遅くなりましたが、9月の遠足の写真を少し載せておきます。

井の頭自然文化園は園からバスで約40分。
園内は広い森のようです。

戦後日本に初めて贈られたアジアゾウのはな子さん。現在長寿日本一の62歳。

井の頭の猿山を見つめる、妙福寺の子ザル達。「あ、おれの父ちゃんだ」??

かわいい乗り物にも乗れます。出発進行!

動物よりも(?)バッタに夢中。遠足は原っばで充分かもです。

広場でお弁当、おいしいな♪

カラフルな遊具で大はしゃぎ。

お、これは3年前まで保育園にもあったチェーンジム! なんだかみんな、珍しそうによく遊んでる。 そうか、きれいな色で塗り直してみるのもよかったかな…。

併設されている彫刻園を見学。 長崎の平和祈念像を作った北村西望先生の 素晴らしい作品が森の中にたくさん展示されています。 日本を代表する彫刻家の作品に身近に触れられる場所。 「あれ?これ知ってる〜っ!!!」 そう、妙福寺の境内にも同じ物がありますね。 「怪傑日蓮」という作品です。
動物、虫、乗り物、遊具、彫刻などなど。 盛りだくさんの楽しい一日でした。
鼓笛
[平成21年9月24日]
話題のシルバーウィークが終わりました。 遠出をされた方も多いのではないでしょうか。 お寺は秋のお彼岸で忙しい毎日でしたが…。涙 さて、遠足も終わった保育園では運動会の練習が真っ盛り。 (遠足の報告は後日します) 今日も園庭で年長さんが鼓笛練習をしていました。

演奏しながら行進し、最後は隊列の移動までありますので 子ども達は大変です。 パート毎に先生がついてリズムや演奏を指導します。

今年の年長さんの演奏は仕上がり順調で、子ども達も のびのびと演奏を楽しんでいる様子です。 運動会の舞台を楽しみにしていてください。

実るほど 頭を垂れる 稲穂かな。 収穫が楽しみです。

