保育園日記

盆おどり

[平成21年7月8日]

IMG_1198.jpg

今月3日、精霊まつりと盆踊り大会を行いました。 午前中は精霊まつりです。

本堂で提灯にお明かりをいただき、 その明かりでテラスに迎え火を焚いて 園に関わる諸精霊をお迎えします。

精霊棚をお飾りした舞台では、 年長さんが散華舞曲を舞いました。 精霊棚はしばらくそのままお飾りしておきます。 初代園長や2代園長、また園にご縁のあったたくさんの方々が 恐らくホールにお集まり下さっているのではないかと思います。

しばらく一緒に楽しいひとときを過ごしていただき たくさんのおみやげを持ってお帰りいただきたいと思います。

保護者の皆様もぜひお参りください。

IMG_1195.jpg IMG_1199a.jpg

そして夜は盆踊り大会。 今年は天気がかなり心配だったのですが、 多少の降りなら決行と腹に決めて臨みました。

お迎えの後、浴衣に着替えて再集合。 天気も何とか持って、このまま行けそうと思った矢先、 開会直前からポツリ、ポツリと降り始めてしました…。 小降りのなか、急いで踊り、休憩もそこそこに、 これまた急いで花火です。

本当は最後に本堂でお明かりをいただいて帰る予定 だったのですが、降りがしっかりしてきたので 涙をのんで本堂参拝を中止。

花火で終わりとなりました。

でも子供達は充分お祭り気分を満喫してくれたようですし 花火も例年にも増して素晴らしくきれいでした。 夏のひととき、良い思い出になってのでは無いでしょうか。

IMG_1188.jpg

もちろん男性陣も浴衣姿(シブい!) 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 卒園児もたくさん遊びに来てくれて嬉しかったです。 ハニークラブの皆様もたくさん遊びに来てくれました。 皆様、ありがとうございました!

七夕

[平成21年7月7日]

IMG_1219.jpg

今日は七夕です。 お寺の裏山から切り出した2本の竹に 願い事を書いた短冊を下げ、みんなで飾り付けをしました。 織姫と彦星は無事に会えたかな。

IMG_1223.jpg

年長さんは運動会の組体操の練習が始まっています。 がんばれ〜!

IMG_1225.jpg

みんなで植えた稲は順調に育っています。 新潟出身のパートさんが細かな稲作指導をしてくれます。 大助かり〜。鳥に食べられないように気をつけなきゃ。 楽しみです。

たけのこごはん

[平成21年4月24日]

さてさて、相変わらず更新が滞ってますが 新年度の保育園、賑やかにスタートしています。

IMG_1004.jpg IMG_1006.jpg

今日の給食はたけのこご飯。

我が家の、いや我が園のこだわりは、余分なものを一切入れず 純粋にたけのこだけで仕立てる薫り高い炊き込みご飯です。

一口に「たけのこご飯」と言っても色んな作り方があると思います。

油揚げや鶏肉が入っているものもよく見かけますし、 保育園や学校などでは栄養価などの関係もあるせいか、 人参やごぼうなどたくさんの具材と一緒に 炊き込む場合もよくあります。

でも、たけのこごはんはやっぱり「たけのこオンリー」が最高ですよ!

採れたてのたけのこを贅沢に使って炊き上げます。 たけのこの香りと歯触りを存分に楽しむ、まさに「春の贅沢」です。 使うたけのこは、もちろん自前。

この時期恒例、年長さんがお寺の裏山で一生懸命掘りました。

たけの子はアク抜きなどの処理をしなければならないので 保育園では採ったその日には食べられません。

でもそれが逆に子ども達に「待ち遠しい」という ワクワク感を与えるようです。 一昨日みんなで力を合わせて掘った竹の子が いよいよ今日食卓に並びます。 「今日はたけのこご飯だよ!」と子ども達が口々に 嬉しそうに教えてくれました。

今年のたけのこは例年にもましてアクがなく 香りもよく非常においしくなりました。 美味しい美味しいと、どの子もすっかり完食。

みんな竹の子のようにすくすくと育って欲しいですね。

ちなみに「秋の贅沢」と言えばもちろん松茸。 こちらも我が園では必ず松茸オンリーの松茸ご飯を作ります。 まさか、松茸も自前?! いやぁ、自然豊かな妙福寺ですがさすがに松茸は採れません。笑

ハニークラブ

[平成21年4月22日]

保育園へ遊びに来ませんか?

本園では、地域の子育て真っ最中の親子を対象に 未就園児のふれあい&子育て相談の集い 「ハニークラブ」を実施しています。

経験豊かな保育士による、遊びと子育て相談の集いです。

これから幼稚園、保育園に子どもを預けようと思っている方、 子育てに不安や疑問をお持ちの方、 子育て仲間を作りたい方などなど、ご参加お待ちしています。 保育士と一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

今年度のハニークラブのスケジュールを更新しました。 詳細はトップページの左下ボタンからご覧ください。

https://myoufukuji-hoikuen.net/

対象:0歳〜3歳くらいまでのお子さんと保護者(兄弟同伴可)

申込:当日直接会場にお越しください(事前予約不要)

会費:無料 お気軽にご参加ください!

このページのトップへ