プール
[平成20年7月3日]

6月9日、プール開きを行いました。 それからもう一ヶ月近く経ってますが…、報告です。 プール開き当日はあいにくの曇り空で、 今にも雨が降り出しそうな状況でしたが、 子ども達とプールサイドに集まって 一緒に水遊びの安全祈願をしました。 園の常設プールは近年老朽化が激しく 毎年補修を重ねながら使用している状態だったのですが 遂に今年新しいものに入れ替えることになりました! 嬉しいな♪ ただし今年の夏はこのままです。 プールの入れ替えと一緒に周辺の環境も少し整備して、 倉庫の建て替えなども行いたいと思っていますので、 工事は11月頃になりそうです。
30年くらい(?)共に過ごしてきた プールさんとの、今年は最後の夏になります。 楽しく元気に過ごしたいと思います!
ふき
[平成20年5月24日]

いや〜、久々の更新です。 本日は第1回保護者会が行われました。
どのクラスも和やかな雰囲気で 和気あいあいと会が進んだようです。ヨカッタ…。 先生達みんな、終了後は笑顔でした。 保護者の皆様、土曜日の朝早くから ご出席ありがとうございました! さて、本日の試食会ではフキごはんを 出させていただきましたが、 ご承知のように、このフキは昨日年長さんが 収穫してきたものを調理してお出ししました。 自然溢れる妙福寺の境内! 色んなところに色んなものが生えており、 居ながらにして、四季折々様々な季節の味覚を 収穫することができます。 (一般の方は立ち入れませんので、悪しからず。)

ジャングルのような小径の先に広がる妙福寺フキ自生区(笑)。 大小様々な大きさのフキが咲き乱れ?ています。 以前給食でフキご飯が出た時に、 栄養士がフキの実物を子ども達に見せてくれました。 「スジの通ったフ〜キ♪」と歌いながら 手で触ったり半分に割って匂いを嗅いだりと 事前学習をしていたこともあって、 今日はそのフキを自分達で収穫して お母さん達に食べてもらうんだ!と みんな気合い充分です。
ところが、いざ現場に到着すると フキ以外にも様々な草が生えており、 その草に分け入らなければ収穫することができず、 当然そこには虫もたくさん…。 どの子も若干ひるみ気味。 先生に手伝ってもらいながら 恐る恐る真剣な表情での収穫作業となりました。

収穫してしまえばこっちのもの。 顔が隠れてしまうくらい 大きく葉が開いたものや 自分の腰くらいまでもある背の高いものもあり、 子ども達は大喜びです。 歌を歌いながら傘のようにして遊んだり、 お面にして遊んでみたり、 楽しいひとときを過ごしました。 子ども達が収穫した新鮮なフキの炊き込みご飯。
フキご飯なんて初めて食べた、という保護者の方も チラホラいらしたようですが、 お味はいかがでしたでしょうか。
たけのこ掘り
[平成20年4月22日]
新年度が始まってから早くも20日が過ぎてしまいました。 この間、花まつりや入園式などが行われ 保育園はにぎやかな毎日を過ごしています。 新入園児の慣らし保育も順調に進み、皆元気に登園しています。

さて本日、毎年恒例のタケノコ掘りを行いました。 寺の奥庭の一部は広い竹林になっていて、 子ども達はのびのびとタケノコ堀りを 楽しむことができます。 竹薮に入るとすぐに歓声が上がりました。 タケノコがあちこちに顔を出しています。 大きいのから小さいのまでたくさんあります。 子ども達は3人で1つのチームを作り 好きなタケノコを選んで一斉に掘り始めました。 ところが、なかなか容易には掘れません。 そもそも大人だって掘るのは大変なんですから。 子ども達はその固さにびっくりしながら、 先生達と協力して一生懸命掘りました。

写真でもお分かりいただけるように、 採れたタケノコは皆びっくりするほどの大きさです。 子どもの顔よりずっと大きなものもあります。 こんなの食べられるの?と思われるかもしれませんが、 心配無用。お寺のタケノコはむしろ大きい方が美味なんです。 採れたてのタケノコは柔らかくて香りも絶品。 早速給食室で調理してもらい、明日はたけのこご飯です! ちなみに園のタケノコご飯は「タケノコONLY」。 油揚げや人参などと混ぜ合わせるのは、 園長命令で禁止にしています。笑
せっかくのタケノコの風味が半減してしまいますので。 また、タケノコの味噌汁もおすすめ。 薄切りにしてわかめと一緒に赤みそで仕立てます。 美味しいですよ〜。 うーん、子ども達も幸せですね〜。
カツラの木
[平成20年3月21日]

園庭に新しく木を一本植えました。 かつてのシンボルツリーだったケヤキの跡地です。 今は土山と汽車が置かれている場所ですが、 その中間に植えました。 カツラ(桂)の木です。
この写真ではよくわかりませんが 植木屋さんが吟味してくれて 形のとてもきれいな木が入りました。
何の木を植えるか随分悩みまして 一度はモミジで落ち着いたのですが、 考えてみるとモミジは既に園庭に1本あるので、 しばらくして思い直してカツラに決めました。 スッと上に向かって伸びる樹形がとてもきれいで、 また、新緑の緑がとてもさわやかなんです。
成長が早いらしいのですぐに大きくなるかも知れません。 ケヤキに代わってきっと適度な木陰を 子ども達に提供してくれるでしょう。

