保育園日記

終わりの会

[平成20年3月21日]

本日、今年度の終わりの会が行われました。

行事服でホールに集合。 おはようの歌の後、園歌を歌いました。 その後、卒園する年長さんと在園児が向かい合って みんなで「虹」の歌を歌い、更に気分がノってきたので 今年の年長さんの流行歌「千の風になって」を熱唱。 更に更に気分がノったので(笑)、急遽 先生達から子ども達へコーラスのプレゼントと相成りました。

「さくら」(森山直太朗)の三部合唱です。 これがやっぱり、いい曲なんだなぁ…。 すると子ども達からアンコール!の大合唱。

う〜ん、嬉しかったのですが、歌が長いのでやめにして 全員で「思い出のアルバム」を歌うことにしました。

明るく楽しく、たくさん歌を歌った終わりの会でした。 年長さんの中には、今日で登園終了の子が数人います。 寂しいです。

楽しい5年間でした。 小学校に行ってもどうか明るく元気で 心のやさしい子どもに育って欲しいと思います。

卒園式

[平成20年3月21日]

今月8日(土)、卒園式が当山祖師堂にて厳かに行われました。

今年の卒園児は34名です。どの子も本当に立派な姿で、 5年間の成長を改めて感じました。

今回初めてご出席いただいたご来賓のお客様から 「妙福寺の子はケジメをしっかり身につけていて本当に立派ですね。」 とお褒めの言葉をいただきました。

いや、園長の私から見ても、みんな本当に立派でした。

今回の謝恩会は涙、涙でした。 担任もそれぞれに思い入れがあったのでしょう。

1年間関わったパートさんもご招待いただき、 暖かく和やかな会でした。 子ども達の楽器を使ったお母さん達の鼓笛演奏が 妙にかわいくてドキドキしました。笑

保護者の皆さん、特に卒対のお母さん達が心を込めて 設営してくださった謝恩会でした。真心、しっかりと感じました。

素敵な会をありがとうございました! お父さん、お母さん方も、子ども達が小学生に上がれば 楽になる部分もあると思いますが、また新たな 悩みや苦労もたくさん出てくることと思います。 子育てに疲れたらぜひ保育園に遊びに来てくださいね。

私でも、主任でも、あるいは担任でも、 いつでもお話を聞きますよ!! それから、もし子ども達が疲れてきたら、 遠慮なく保育園に遊び(ボランティア)に来させてください。 保育園は癒しと救いの園、心のリフレッシュには最適な場所です。

妙福寺はみんなのふるさとです。 はばたけ、妙福寺の子ども達! はばたけ、妙福寺の保護者達!

節分

[平成20年2月3日]

今日、2月3日は節分です。 明日は立春。春の始まりです。 それにしてもすごい雪になりましたねぇ! お寺の境内は確実に10センチ以上の積雪です。 境内の雪景色はとても風情があります。 まるでどこかの山寺のような雰囲気。 でも風情を楽しんだ後の雪かきは、えらい大変です…。

この「大雪」のなか、お寺の節分会が無事に行われました。 例年ですと園児達も豆まきに参加してアメちゃんやらお守りやら 色んなおみやげをゲットして帰るのですが、 今日は日曜でしたので保育園はお休みです。 ところが、何人かの園児が家族連れで参加してくれました! お経の時間が長くて大変だったかもしれません。 ご参加ありがとうございました!

IMG_4923.jpg IMG_4925.jpg

さて、保育園での節分会は1日(金)に行いました。 子ども達がそれぞれ工夫を凝らして鬼のお面を制作しました。 福の神が豆を撒き、鬼を退治します。 心の中の「いじわる鬼」や「泣き虫鬼」も一緒に退治します。

各お部屋でも、子ども達がしっかりと豆まきをして 厄払いをしてくれました。 節分は、すがすがしい気持ちで新しい春を迎えるための 大切な節目の行事です。

なかよし音楽会

[平成20年1月23日]

今日、保谷のこもれびホールで恒例の「なかよし音楽会」が開かれました。

清瀬しらうめ幼稚園、石神井台の白ふじ幼稚園、そして妙福寺保育園の 3園で毎年行っている合同演奏会です。 妙福寺保育園からは年長うめ組鼓笛隊が参加しました。

今年は第30回目の音楽会となりました。

当初は8園で始まったこの音楽会も、30年の歴史の中で 鼓笛指導をおやめになった園、また、園そのものが 無くなってしまったところもあり、今は3園で行っています。

今日は朝から雪が降り、大変なお天気になりました。

それに加えて保育園でインフルエンザや風邪が流行してしまい なんと年長児34名中11名が欠席という非常事態になってしまいました。

一生懸命練習を重ねてきて、本番に体調を崩して出られなかった子は 本当にかわいそうで残念で仕方ありませんが、 今日の演奏はそんな緊急事態を感じさせないような 大変素晴らしいものでした。

曲目は「グリーングリ—ン」「ドレミのうた」「鉄腕アトム」の3曲。 大きな音の乱れもなく、リズムが走ってしまうこともなく、 落ち着いて、凛々しくさわやかな演奏を聴かせてくれました。

妙福寺の子ども達、本当にすばらしいです!感動して泣けました。 他の2園も素晴らしかったです。

園ごとに個性が違い、衣装や演奏スタイルもそれぞれ かなり違うので、それがまたとても楽しめました。 子ども達も他の園の衣装や演奏には興味津々です。 お友達と、あーでもないこーでもないと感想を述べ合いながら 楽しそうに演奏を聴いていました。

この大舞台を終えて、年長さんはいよいよ卒園モードに突入です。 ちょっぴり寂しいですが、最後まで楽しく行きましょう!

保護者の皆様、ご参加、応援、本当にありがとうございました!

このページのトップへ