誕生会
[平成17年3月24日]
今月は全部で13人のお友だちをお祝いしました。 年長さんにとっては保育園最後の誕生会です。
今年度の保育園生活もいよいよ大詰めを迎えます。 今回の出し物は全部で3つ。 怪しいフランス人ピエールさんによる素敵(?)なピアノ。 語り部によるお話「まんじゅうと殿さま」。
そして最後は先生達による三部コーラス「さくら」。 各クラスの担任が、1年間の思い出を胸に子ども達に言葉を贈り、 万感の思いを込めて歌を歌いました。 途中からは子ども達も歌に参加。 会場はさくらの大合唱となりました。
穏やかな春の日差しに包まれて ちょっぴり感動(涙)の楽しいひとときを過ごしました。 ところで、4月からの新任の先生達が今週から研修に来ています。 毎日明るく元気な笑顔を見せてくれていますよ!
春彼岸
[平成17年3月17日]
ご存知ですか?今日は彼岸の入りです。
お彼岸は春と秋の年2回、 春分の日と秋分の日を真ん中にした1週間を指します。 先祖供養の一つの節目として、お盆と並んで 昔から大切にされてきました。 今日のお寺は朝からお墓参りの方で賑やかです。
(でも、例年に比べるとなんとなく静か…)
お彼岸は先祖に感謝しつつ、自分のいのちや心を静かに見つめ直す時です。
春分の日は3連休で遊びの計画を立てている方も多いと思いますが お寺ではお彼岸の中日法要という大切な法要が行なわれます。 小さなお子さんと、そうした供養の法要に出席するというのも 心の教育の一つとしてとても大切なことだと思います。
保育園ではお彼岸の行事は行なっていませんが、 新しい春を迎えるこの時期に、ご家族揃ってお墓参りや 法要参列などをしてみてはいかがでしょうか? 形に表したり行動を起したりすることこそが、その心を 考えたり伝えたりする大きなきっかけになるのだと思います。
※ちなみに、妙福寺の中日法要は20日午後2時からです。 ※写真は4月からの新しい部屋で元気に遊ぶたまごさん達です。
穏やかな一日
[平成17年3月16日]
今日は春を感じさせる暖かい一日でしたね。 園の空気も、このお天気と同じように暖かで穏やかなものとなりました。 子ども達は一斉に外に出て、元気に走り回っていました。
リレーをしたり、縄跳びをしたり、土いじりに夢中になったり。 ブランコ、砂場、キックバイク、サッカー、かくれんぼ…。 それぞれの場所でそれぞれに盛り上がっていました。 なんだかすごく保育園らしい、ほのぼのとした あったか〜い空気が流れていたように思います。
やっぱり春はいいですね!
卒園式
[平成17年3月12日]
昨日からの雨が上がり、暖かく穏やかな朝となりました。
本日、妙福寺祖師堂にて平成16年度卒園式が厳かに行われました。 今年この妙福寺から巣立っていく子は全部で30名です。 立派に成長した子ども達の姿に職員一同改めて涙しました。 これからも仏さまの心を忘れずに、立派な小学生になって欲しいと思います!
うめ組さん、卒園おめでとう! 卒園を祝う会では、お母さん達が合奏や保育士顔負けの 派手な衣装でダンスを披露してくれました。 予想外の展開に職員一同今度は度肝を抜かれました。 感動と笑いとで、とてもすがすがしい一日となりました。
お母さん達、お疲れさま!そして、ありがとうございました!