凧あげ
[平成17年1月5日]
昨日から無事に保育園の新年がスタートしました。 今年も子ども達の元気な笑顔が溢れる園に していきたいと思います!
さて、今日は正月遊びの定番、凧作り&凧あげです。 子ども達が思い思いに図柄を描き、 素敵な凧がたくさんできました。 青空に舞い上がる凧がわかりますか?(写真右) しかし、空き地などのほとんど無くなった今、 園庭で凧あげができるなんてなんて幸せなんだろうと ふと考えてしまいました。 多くの人々の力や心によって支えられ維持されてきた 寺の敷地に、今こうして思いっきり遊べることを 改めて感謝しながら楽しいひとときを過ごしました。
謹賀新年
[平成17年1月1日]
あけましておめでとうございます! 昨日の大雪で園庭は一面真っ白に雪化粧です。
一夜明けてもこの状態。スキーでもできそうな勢いです。 子ども達がいれば大喜びだろうになぁ…。 そり遊び、雪合戦、おままごと、かまくら作り。 雪遊びは楽しみが尽きません。 今日がお休みなのがちょっぴり残念。
みんなおうちで雪だるまは作ったかな? 4日にはみんなの元気な笑顔が見られるでしょう。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
終わりの会
[平成16年12月24日]
今日は12月の誕生会と、2期の終わりの会が行われました。 実際にはたくさんのお友だちが28日まで登園しますが、 学校の冬休みなどに併せて明日からお休みするお友だちもいますので、 生活の一つの区切りとして会を開いています。
行事服で登園し園歌を歌って冬休みのお約束などをしました。 12月は14人のお友だちがお誕生日を迎えました。 お楽しみの出し物は、職員による劇「赤ずきんちゃん」。 今年のおゆうぎ会ですみれ組さんが元気に演じてくれたお話です。
自分たちが取り組んだ劇だけあって子どもの関心も強く、 先生たちの楽しい演技に大きな歓声を上げていました!
チューチューワゴン
[平成16年12月23日]
さてさて、これは園長先生から子ども達への ささやかな「クリスマスプレゼント」?!
いや〜、仏教園でクリプレも無いわけですが、 世の中では何かとプレゼントが行き交うこの季節、 なんにも無いっていうのもいささか寂しい気がして、 つい気まぐれに買ってみました。 「クリプレ」ならぬ「暮れプレ」??? 業者ってのは、まったく上手いタイミングで仕掛けてきますねぇ。 その名は「チューチューワゴン」。計2台。
新しい遊具はやはり子ども達に大人気です。
この連結ワゴンにちょこんと乗っかって、 お友達に引かれながら園庭を移動する子どもの姿は なんだかほのぼのとしたかわいらしい光景です。