東北へ
[平成16年11月13日]
保育園園長研修で秋田、岩手に行ってきました。
まずは秋田県大曲市の私立保育園を視察見学。 なんと驚いたことに、大曲市には公立保育園が無いんだそうです。 市内にある13の保育所は全て私立。 いや〜、進んでます。素晴らしいですね!いま練馬区でも公立保育園の民間委託が進められようとしており、 賛否両論、様々な議論が巻き起こっています。
そこで民間の立場から一言。 私立になると保育の質が落ちると思い込んでいる方が多過ぎます! それは大きな大きな勘違いです。 むしろ上がることはあっても、下がることはあまり考えられません。 公立には公立なりの良さがもちろんあると思いますが、 私立にはそれに負けないくらいの良さがあります。 (特に宗教法人立は最高です!笑)
細かい課題はありますが、基本的には民間委託大いに賛成。 施設の見学を終えて、角館の武家屋敷(写真左)や 岩手の小岩井農場(同右)を見学。
ところで岩手の有名人と言えば誰もが知ってる宮沢賢治。 賢治が熱烈な法華経の信者だったということをご存知ですか? 彼の作品はすべて法華経の世界観やその信仰に基づく生き方を 彼の言葉で優しく書き表したものだと言われています。 あの有名な「雨ニモマケズ」の詩が書きとめられた手帳の ページの裏側には「南無妙法蓮華経」と書かれているんですよ!
う〜ん、東北って素晴らしいところだな♪
おえしき
[平成16年11月3日]
昨日今日と2日間にわたり、妙福寺の御会式(おえしき)が行われました。 御会式は日蓮さまのお徳をたたえ、ご命日に合わせて行われるおまつりです。 本来は10/13ですが妙福寺では毎年11/2・3に行っています。
2日の夜は参道にたくさんの屋台が並び、まさに「おまつり」。 クライマックスはなんと言っても華やかで賑やかな萬灯行列です! 太鼓を打ち鳴らして次々と境内に到着する萬灯行列の勢いに乗せられて 大人も子どもも思わず体を揺すって踊っていましたよ♪ 卒園児たちもたくさん遊びにきてくれました。
3日は天童(お稚児さん)の練り供養と音楽法要が行われました。 天童供養に参加することは身体健全無病息災を招来すると言われ、 とてもめでたいことなのです。(もちろん園児でなくても参加できます) 天童の衣装に身を包んだ子ども達はいつもより少し大人っぽく見えました。 他の園児たちも花萬灯を掲げて練り供養に参加し、 法要では元気一杯に讃仏歌を歌ってくれました。
今年の御会式は穏やかな天気に恵まれ、最高でしたよ!
Disco party?
[平成16年10月29日]
今日は10月の誕生会。 職員の友人らによるミュージシャンの皆さんが来園。 今日のためだけに結成されたスペシャルバンドとして 素敵な演奏のプレゼントをいただきました。
会の締めくくりは本格DJによるダンスタイム! ホールはきらめくライトに熱気ムンムン♪ 気分は超ディスコ!(←ひょっとして死語?今はクラブって言うんでしょうか…) 子ども達は(職員も?)夢中で飛んだり跳ねたり大騒ぎです。
最後は珍しい楽器を触らせてもらって大満足。 とても楽しい誕生会になりました!
中学生との交流会
[平成16年10月22日]
今日は地域の中学校と定期的に行われている交流会でした。 台風一過の秋晴れの中、大きなお兄さんお姉さんと一緒に 思いっきり遊びましたよ。いつも遊びにきてくれてありがとう!
生徒さんの様子は様々で、小さい子を相手にすることに慣れている子は どんどん積極的に子どもに声を掛けますし、慣れていない子は 子どもに主導権を取られながら(?)恥ずかしそうに遊びます。 でも、いずれにしてもみんな笑顔がいっぱいです。
多感な中学生時代、色んなことを感じ学んでくれたら嬉しいです。