何のたまご?!
[平成16年9月22日]
ある日のことです。 すみれ組の窓の外をふと見ると、なにやら白くて大きな丸い物があるではありませんか。
ん? 昨日までは無かったはず…。「たまごじゃないの?!」子ども達は大騒ぎです。
しかしこんなに大きなのは見たことがありません。一体誰のたまごなのでしょう…。
その後、たまごは鳥小屋に移りました。 最初は興味津々だった子ども達ですが、変化のないたまごに だんだんと関心が薄れてしまっているようです。 先生の間では「旅立っていった恐竜達のたまごではないか」という話になっています。
しかし子ども達は、今ひとつピンと来ないようです。 恐竜のことなんてすっかり忘れてしまっているのかもしれません。(苦笑)
一体誰のたまごなのでしょう? もう少し様子をみることにしたいと思います。
ただいま練習中
[平成16年9月21日]
10月の運動会に向けて、ただいま競技やお遊戯の練習真っ最中! 特に年長さんは、難易度の高い組体操やマスゲームなどに加えて 鼓笛練習もあるので大変です。 でも、お父さんやお母さんに立派な姿を見てもらおうと、 子ども達は毎日張り切って練習していますよ。
運動会当日にはどんなに立派な姿を見せてくれるでしょう。 小さいクラスも、かわいらしいお遊戯などがたくさんです!
秋の遠足
[平成16年9月11日]
いや〜、久々の更新となってしまいました。皆さんお元気でしたか? 園の子ども達は夏休み(と言ってもほとんどの子が登園していますが)を終えて ひと回りもふた回りも大きく成長したように感じます。
さて、昨日は幼児組の秋の遠足で、東松山の子ども動物自然公園へ行きました。 お天気を心配しましたが、何とか降られずに出発できました。 この自然公園は広い敷地に動物が点在しており、他の動物園に比べて 動物たちがのびのびしている(気がする)のが魅力です。 ただしアップダウンが激しく、たくさんの動物を見るのが結構大変だったりする…。 それでも子ども達は元気に歩いてコアラやカンガルーに感激の様子でした。
お昼は愛情弁当にニッコリ♪(ご家庭のご協力ありがとうございました!)
食後は恒例のお菓子の取り替えっこで楽しみましたよ。 帰り際にポツリと降り始め、3時過ぎに園に戻った時は大雨…。よかった〜!
卒園児さんいらっしゃい
[平成16年8月5日]
8/3は卒園児お楽しみ会を開きました。
1、2年生を中心に約40人の卒園児が遊びにきてくれました。 自己紹介、近況報告の後、水鉄砲生き残りゲームやプールなどで大騒ぎ。 お昼は、そば処妙福寺の「わんこそば大会」! 優勝したのは意外にも2年生の女の子で、成績は11杯(1分30秒)でした!
小学校に上がっても、やっぱりみんな素直でやさしいほとけの子でした。 また遊びにきてね!