十五夜
[平成29年10月4日]
そして、今日は十五夜。お月見です。
3歳クラスの子ども達が月見だんごを手作りしました。
粉と水を混ぜてこねていきます
みんなとても上手です
たくさんできました
夕方、茹で上がっただんごを盛り付けて完成。「これは本堂にお供えしてください。」と子供が持ってきてくれました。
夜。雲が多いですが、切れ間から月がきれいに見えます。みんなおうちで家族で月を眺めることができたでしょうか…。
ハリガネムシ
[平成29年10月4日]
夕方園庭で子供達と過ごしていたら、面白いものに遭遇しました。
これです。お分かりでしょうか。
子供がカマキリを捕まえて見せに来てくれました。おーすごいねと言って見ていると、あれ?ん!これは!!と驚きました。なんとそのカマキリのお腹から黒い線のようなものが垂れているではないですか。ハリガネムシです。まさに今お腹から出てきている最中だったのです。(この写真は出てきた後のものです。)
ハリガネムシはカマキリの体内に寄生する虫です。久しぶりに見ました。子供の頃カマキリのお腹を水に入れてハリガネムシを出して遊んだものですが、今の子はそんなこと知らないんです。今、目の前でまさにそれがうごめいているのに、細すぎて、動きもゆっくりなので、誰も存在に気づきません。なので、全部出てきたところでお椀に入れてあげました。「動いてる!」とみんな仰天、大興奮です。
まさに針金
お得意の虫眼鏡でじっくり観察。担任も仰天です。
しばらくすると弱って動かなくなりました。先ほどネットで調べたら水がないと乾燥して死んでしまうんだそうです。それと、ハリガネムシがカマキリのお腹の中を食べるのでカマキリが死ぬのだと思っていたのですが、そうではなく、カマキリのお腹を破って出てくるので、その影響でカマキリが弱って死ぬんだそうです。勉強になりました。
それにしてもこのルックス、ピトピトした感触、カクカクした動き方、どれをとってもすごく「キモい」生き物です!(^^;;
新車
[平成29年10月4日]
思い切って車を買いました。本日納車!
燦然と輝くプロペラのエンブレム。お好きな方、いらっしゃいますね?
なめらかなボディラインにうっとり。
ジャーン!
駆け抜ける喜び♪
BMW正規ディーラー車。5台納車予定です。
プレ運動会
[平成29年10月3日]
今日はプレ運動会です。本番同様に楽しみました!
得意な技を披露する4歳。
2歳(ピンク帽)の競技。本番当日は親子で行いますが、今日は年長さん(青Tシャツ)が親代わりです。
年長になると、子供達は先生のお手伝いや小さい子のお世話がとても上手になります。そしてどんなことでも生き生きと自ら進んで動いてくれるようになります。今日の年長児も本当に輝いていました。小さい子のペースに合わせ、手をつないで優しくリードしていく姿はさすがです。この素敵な光景をこそ保護者の皆さんに見てもらいたいんだよなぁ…と、今日はしみじみ思いました。
3歳も元気一杯、楽しそうに走っています。
もう、本番が待ち切れません!(^^)