保育園日記

水の遊び(1)予告編?

[平成29年9月26日]

何をしているのでしょうか?

 

 

ムム?

 

 

と言っているうちに、こんなものが!

 

 

そこへ細い丸太の切れ端を並べ、

 

 

水をたっぷり注いでやると

 

 

浮いた丸太が船のように流れ

 

 

ジョボジョボジョボッ〜! と、大変です!!(^^)

 

これは明日の4歳の遊びの準備なのですが、もう既にどんどん始まってしまいました。夕方なのに。しかもかなり楽しい展開。あー、このまま徹夜で遊びたい。笑)

 

 

支柱の下にこぼれて溜まった水も、また楽し。

 

 

ちなみに4歳の保育室に飾られているこれも、やはり水の遊びの一環です。

 

さて、明日が本番!

 

保存

保存

保存

保存

保存

保存

薪づくり

[平成29年9月26日]

年長が薪づくりをしていました。秋のお泊り保育でキャンプファイヤーをする予定。

 

 

みんなで林で拾い集めてきた枯れ枝を、

 

 

ノコギリやハサミで適当な大きさに切り揃えていきます。

 

4歳(赤)や2歳(ピンク)の子たちも、近くで作業を見守ります。ほのぼのとした良い光景。

 

 

だいぶ出来てきましたが、もう一踏ん張り!

 

 

内職作業も同時進行中。これは何かな?(お楽しみです)

 

 

もちろんいつもの遊びも

 

 

同時進行中!

 

保存

保存

ソーラン ソーラン

[平成29年9月25日]

運動会に向けて毎日色々な活動が展開されていますが、今日は全クラス合同で開会式・閉会式の流れを確認しました。

 

 

年長さんのはじまりの言葉も

 

 

年中さんのおわりの言葉も、大変立派です。

 

 

年長のソーラン節が始まると、周りで遊んでいた年中の子達が真剣な眼差しで見つめ、

 

 

やがて体が自然に動き出し、

 

 

ソーラン、ソーラン!(^^)

 

と、すごく素敵なワンシーンでした。

保存

保存

保存

保存

保存

保存

林の掃除

[平成29年9月25日]

今日は3歳クラスが林の掃除に出かけていました。

 

危なそうな木の枝を拾い集め、

 

 

袋に入れていきます。

 

 

 

 

「ミーンミンミンミン」と言いながら見せてくれました。セミの死骸が山ほど落ちています。正確に言うと「ミーンミンミン」はミンミンゼミ。この死骸はアブラゼミなので「ジーーーージジジジーーー」的な感じですね。(笑)

 

とにかくセミ君達は、幼虫にしても、抜け殻にしても、成虫にしても、そして死骸までも、子供達を存分に楽しませてくれる生き物です。ありがとう。

 

 

遊びと仕事は同時進行。(^^)

 

 

「カブトムシのツノみたい。」と見せてくれる女の子。

 

なかなか良い感性。それを聞いていた周りの他の子達も早速「ほらカブトムシのツノだよ」と言って色んな枝を頭にくっつけて嬉しそうに見せてくれます。仕事と遊びは、やはりいつも同時進行です。

 

 

 

 

 

 

 

夏の間はどうしてもプール遊びが中心になることに加えて、暑さや蚊の多さなどもあって林は少しご無沙汰になります。でも、9月に入り秋の風が吹き始めるとまた自然と林に行きたくなるものです。

 

ゲリラ豪雨や台風の影響などで9月の林は少々荒れ気味。最近、各クラスともちょこちょこと林にでかけ、遊びながら掃除をしてくれています。これからまた林の活動が充実していきます!

 

このページのトップへ