バンペイユ
[平成29年9月15日]
園庭で遊んでいる最中に、ふと大きなバンペイユに気づいた3歳男子。
「見て、大きい。先生に教えてあげよう!」
そう言って、急いで駆けて行きました。
今年は、初の豊作です。楽しみ!
しばらくして担任を連れて戻ってきましたよ。
「すごい、おおきいねー!」
「こっちにもある! こんなところにもある!」
と、心が弾みます。
お顔と同じくらいじゃないの?
「うーん、僕の方が大きいよ。」
と、ここは冷静な判断。笑
色、形、におい、手触り、味。どれをとっても楽しみなバンペイユです。黄色くなるまで楽しみに待とうね!(^^)
4歳の飛翔
[平成29年9月15日]
イヨッ!大統領!
動いてます
[平成29年9月6日]
今にも雨が降り出しそうな曇り空ですが、子供達は外で元気に遊び、動いていました。(その後、やはり降り出しました。)
フラフープの動きを楽しんだり、(1歳)
ボールの動きを楽しんだりして自然に体を動かしています。(1歳)
日に日に走る姿がサマになっていく4歳。体がよく動いています。
こちらもよく体を使っていますね。(3歳)
脳みそもしっかり働かせていますよ。(3歳)
リレーに負けて、疲れと悔しさとでうなだれる赤チームのアンカー君。「心」もよーく動いている証拠です。(4歳)
培ってきた頭と体と心を総動員して鼓笛に取り組む5歳。
子供はいつも全力で動いています。そして、全力で育っています。
うさぎ
[平成29年9月5日]
夕方、2歳が元気に外に出てきました。
ウサギと遊びたかったようです。
少しおっかなびっくり。でも、みんなウサギが大好きです!


















