保育園日記

動いてます

[平成29年9月6日]

今にも雨が降り出しそうな曇り空ですが、子供達は外で元気に遊び、動いていました。(その後、やはり降り出しました。)

 

 

フラフープの動きを楽しんだり、(1歳)

 

 

ボールの動きを楽しんだりして自然に体を動かしています。(1歳)

 

 

日に日に走る姿がサマになっていく4歳。体がよく動いています。

 

 

こちらもよく体を使っていますね。(3歳)

 

 

脳みそもしっかり働かせていますよ。(3歳)

 

 

リレーに負けて、疲れと悔しさとでうなだれる赤チームのアンカー君。「心」もよーく動いている証拠です。(4歳)

 

 

培ってきた頭と体と心を総動員して鼓笛に取り組む5歳。

 

 

子供はいつも全力で動いています。そして、全力で育っています。

 

保存

保存

保存

保存

保存

保存

うさぎ

[平成29年9月5日]

夕方、2歳が元気に外に出てきました。

 

 

ウサギと遊びたかったようです。

 

 

少しおっかなびっくり。でも、みんなウサギが大好きです!

 

保存

[平成29年9月5日]

今月の自然遊びのテーマは「水」です。

 

 

 

夏のプールは終了しましたが、今度はじっくりと水を観察し、性質を知り、科学し、水を通して自然を感じ親しむような遊びを展開していきます。

 

 

みんなであれこれ言いながら、

 

 

力を合わせて作業を進め、

 

 

様々な水の動きを

 

 

研究しています。

 

 

花びらや、

 

 

虫たちも遊びの仲間。(^^)

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今日は樋に水を流す遊びが展開されていましたが、それだけでなく水に関するさまざまな活動が現在進行中です。

 

 

こちらは、そうした遊びのための会議風景。

 

 

みんな真剣です。

 

 

わお、きれい!!

 

 

 

 

今月の自然遊びの中心クラスは4歳ですが、他のクラスでもそれぞれに水に関する遊びを展開していく予定です。子供たちの遊びの世界が、またまた広く深く、そして楽しくなりそうです!(^0^)

 

保存

保存

保存

保存

保存

保存

9月

[平成29年9月1日]

9月になりした。保育園には夏休みというものはありませんが、園児や職員一人一人の大切な夏休みが終わり、みんな揃って2期のスタートです。今日はケジメのための「はじまりの会」を開きました。

 

 

各クラスが生活発表。歌を披露します。

 

 

1歳も舞台の上で堂々と発表することができました!

 

 

午後、テラスに座って大きな声で「がんばれ〜!」と叫んでいる3歳児。視線の先は4歳のリレー遊びでした。運動会に向けての活動が着実に増えてきていますね。

 

 

そして最後は「引き取り訓練」です。午後4時に大規模な地震が発生したと想定し、子供達は園庭に避難です。保護者の方々には、午後4時(災害発生時刻)に職場や家を出発してもらい、園児の引き取りにご協力いただきました。

 

 

1・2歳の防災ハットが可愛くて好きです。(^^)

 

秋は運動会が待っています。楽しみですね。子供達と楽しく遊びながら準備を進めていきたいと思います!

秋は保存

保存

保存

保存

このページのトップへ