土づくり
[平成29年4月28日]
今年も始まりました、田んぼの土作り。去年の田んぼの残り土に新しい土を混ぜて耕していきます。塊をスコップで切りほぐし、すくってひっくり返していきます。
周辺には、すり鉢隊。
「すりこぎでやると土がさらさらになるんだよ。」
「あったまいい〜!」
年長はとてもよく体が動きます。楽しそうに作業が進んでいます。
ん?
おやおや。
ありゃりゃ!
うぎゃー!
………と、仕事と遊びとはいつも同時進行です!
なんか模様が、きれい!
きれいな花
[平成29年4月28日]
今、敷地内ではツツジやヤマブキがとてもきれいに咲いています。今日は4月の誕生会だったので、朝少し摘んできて、器やバケツに入れてテラスに飾りました。「飾る」というほどのことではないですが、こうやって置いておくだけでとてもきれいで良い感じです。
ヤエヤマブキ
ツツジ
ハナダイコン
ちなみにベースに敷いてある緑の葉っぱは、フキです!笑
たけのこハント
[平成29年4月24日]
コンコンコン…。
女の子:「園長先生、色んな竹を順番に叩いたらさ、楽器になるんじゃない?」
私:「素敵だねー!すごくいい音がするもんね!」
We’re going on a TAKENOKO hunt!
We’re gonna catch a big one!
Oh, oh! I’m not scared……
Nice day!
こいのぼり
[平成29年4月21日]
今年も元気に泳いでおります、鯉のぼり。
(青空の写真に変更しました)
毎年のように書いていることですが、私は鯉のぼりが好きです。私はこの寺で生まれ育ちました。境内が広いので、子供の頃は庭先に大きな鯉のぼりがあげられており、それをいつも見上げて育ちました。鯉のぼりが青空に舞い泳ぐ姿を見ると胸が高鳴ります。夢や希望が膨らんで力が湧いてくる気がします。
鯉は滝を登って龍になるのです。立身出世のシンボルとされてきました。天高く鯉のぼりをあげるというのは、子供の未来に対する私達大人の祈りですね。大空に力強く泳ぐこの鯉のぼりのように、どの子もみんな力強く、のびのびと幸せに育ってほしいと思います。
我が家であげられていた鯉のぼりは、やがて保育園で使われるようになりました。その鯉のぼりも古くなり、今のものは更に大きく美しいものに変わりました。子ども達は「大きい!大きい!」と歓声を上げながら、その泳ぐ姿を見上げています。
この季節の青空と爽やかな風に、鯉のぼりは本当によく似合います。