運動会
[平成28年10月15日]
晴れました。抜けるような青空。絶好の運動会日和です!
子供達、さすがに本番の雰囲気に興奮したのか緊張したのか、また思いのほか気温が上がったせいもあるのでしょう、最後はやや精魂尽き果てた感がなくもない状況でしたが(笑)、とにかく気持ちのいい青空のもと大勢のお客様をお迎えし、賑やかに運動会を行うことができました。
1歳さんにとっては入園後初めての大舞台、年長さんにとっては園生活最後の運動会です。今年の運動会は内容が例年とかなり異なったと思います。一言で言うと、運動会のために必死に練習しなければならない演目をほとんどなくしたのです。3歳のお遊戯をなくし、伝統だった年中年長の組体操をやめ、年長の鼓笛演奏も完全にやめました。正直なところ、これはかなり勇気の要る決断でした。でも、そのお蔭で夏休み明けから運動会までの日々の生活にかなりの余裕が生まれ、子供達の主体的な遊びを充実させることができました。運動会は、日々の保育の中で行なわれている飛んだり跳ねたり走ったりという活動を、運動会向けに再構成して発表する場になりました。どうなるか不安でしたが、結果はどの子も本当に生き生き溌剌とした姿を見せてくれ、和やかで充実した素晴らしい運動会になったと思います。
終了後、年長さんは親子みんなで園庭でお弁当タイム。こちらも和やかで良い風景です。
ご参加の皆さま、ありがとうございました!
運動会準備
[平成28年10月14日]
さて、明日はいよいよ運動会。
砂遊びをしているわけではありません。
トラック周りに砂が多いと走る時に危ないので、皆で砂を集めて運び出しているのです。つまり運動会に向けてのグランド整備です。
みんな一生懸命お仕事をしてくれています。
ベンチも運びます。
大人も子供も一緒になって、力を合わせて作業を進めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各クラスの最近のテラスの風景も少し。
枝のハンガー(3歳)
「枝を繋げたらハンガーになるんじゃない?」と子供がつぶやいて、早速輪ゴムで繋いでみたようです。素敵なハンガーが完成してました。
落ち葉のミノムシ(2歳)
子供達はそれぞれ自分のミノムシを自慢げに教えてくれます。
かわいい足形の万国旗(1歳)
運動会を盛り上げてくれますね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうやら明日はバッチリ晴れそうな予報です。(^0^)
素晴らしい運動会になりますように!
稲刈り
[平成28年10月7日]
本日は年長の稲刈り。栽培方法をプール田んぼからプランター田んぼに戻した今年は、お米の出来がなかなか良い感じです。やはりビニールプールの田んぼは熱が問題なのでしょうか?結局原因はよくわかりません…。
とにかく、28年度妙福寺田吾作ーズがハサミで稲を刈り取っていきます。
全体の作業風景
刈り取った稲をブルーシートに並べて、少しずつ纏めて縄で縛っていきます。
それを物干し竿に引っ掛けて、
終了!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作業が一段落ついた頃から、子供たちが黙々と何かを始めました。1人また1人と仲間が増えていきます。
やっていたのはこれ。稲藁をハサミで切る!(^^) とにかく切って細かくしていく作業が楽しいようで、みんな友達と語り合いながら集中して稲藁と向き合います。
そのうち、藁の表皮を剥いて中がツルツルしていることに気づく子が出始めました。
そして中空になっている稲藁のストローを吹いたり、吸ったり、かじったり…。
「おいしい」
と子供達が言うので、私も一つ試してみました。
「ん、甘い!」
驚いて思わず声を上げてしまいました。切り口がほんのり甘いんです。お米の糖分に関係があるのでしょうか?子供達は「自然な味がする」とか言いながら、稲藁の優しい甘さを楽しんでいます。
こちらは稲刈りの途中で採取した藻。フワフワの緑の綿のようになっています。匂いを嗅ぐとほんのり草のような匂い。全然臭くありません。
「いい匂いがする。」
「草の匂いだ。」
「自然の匂いだね。」
と、どうも自然が大好きな様子の子供達です。(^0^)
稲刈りの後は歓喜の舞い。じゃなくて、運動会のお遊戯の練習を軽く一回流します。もう一回やりたい!という声が子供達から声が上がりました。やる気に満ちた年長さんです。でも、今日はたくさん活動したので一旦ここで終わりにしましょう。
お米も、運動会も楽しみです!
秋晴れ
[平成28年9月30日]
今日は気持ちの良い秋晴れになりました!
ホールで9月の誕生会を行った後、子ども達は気持ちの良い園庭へ。おや、年長女子ーズがジャングルジムの上から何かを眺めています。
ははーん、
ほほう、
4歳が運動会の競技を練習中でした。年長はそれをお手伝いをしたり、ジャングルジムから眺めて応援したり、
関係なく穴掘りに夢中になったりしています。何やら幼虫がいるらしいです。
その傍らで、ままごとも熱心に進行中。
気持ちの良い秋の園庭風景のスナップでした。明日から10月。光陰矢の如し。子ども達の成長も、身の回りの自然も、1年でもっとも豊かな実りの季節を迎えます。