ワニ
[平成28年9月7日]
台風の影響でしょうか、午前中ザーッと雨が降り、園庭に大きな水たまりができました。
すると、水たまりに突如ワニが発生。ぎゃー!
クロコダイルは凶暴なので危険です。ぎゃー!
ん??
実はワニの頭の置物でした。オーストラリアのお土産屋さんで見つけて買ってきました。水に浮くので、濁った水たまりに浮かべるとかなりリアルです。子どもたちは大喜び!
妙福寺ワニ園。
なんか、もっといっぱい買ってくればよかったな〜、別送品にして。
秋の味覚
[平成28年9月5日]
「園長先生、栗、拾ってきた。」
「わ、ほんとだ!すごいね!大丈夫だった?チクチク痛くなかった?」
「うん、足でやった。」
素晴らしいです。皆さんご存知でしょうか。栗拾いはイガが痛くて素手では危ないんです。なので靴で広げて栗を出します。それを知っている2歳児、なかなか素敵です。
山栗(柴栗)。採りたて?拾いたて?の初モノです。(茹でたので少し黒くなっていますが。)午前中に2歳クラスが林へ遊びに行き、どんぐりと一緒に拾ってきました。おお、もう拾えたか!と思わず感動。ここ最近自分自身が林へ行っていなかったので、不意をつかれました。
林の山栗は近年の妙福寺保育園の秋の味覚です。ということで、早速おやつにいただくことにしました!
茹でた山栗を半分に切って、
スプーンですくっていただきます。
中には噛んで食べる子もいます。(^^)
粒が小さくて少し固いので、スプーンですくい取るのがなかなか難しかったりします。でも、どの子も黙々と、夢中でしっかりと食べています。山栗はとても甘くて美味しいんです。
「栗、おいしいね。」 と、ある子が言いました。
「甘かった?」 と、私が聞きました。
「うまかった。」 と、別の子が答えました。
「うまかったか!」 と、まわりの大人達が笑いました。
和やかなおやつのひと時。
きれいに食べました。
今年の2歳クラスの子達が、拾った山栗をこうしてまともに食べるのは今回が初めてだと思います。次に林に行くと、きっともう栗が気になって仕方ないでしょう!
改修工事
[平成28年8月22日]
そんな悪天候の中、3歳保育室の改修工事が始まりました。職人さん達ご苦労様です。
壁と天井をすべて貼り替え、照明を増やし、露出の配線や配管なども改修します。あまりお金を掛けられませんが、とにかく今よりは明るくすっきりした部屋になると思います。どうぞお楽しみに!
台風
[平成28年8月22日]
台風9号。トリンドル?(笑)
今のところ風がないのでまだ助かりますが、猛烈な雨です。園庭は海のようです。水深約10センチ。泳げそうな勢いです。
雨樋は滝のようです。大きな木に囲まれているため、掃除をしてもすぐに落ち葉が詰まってしまいます…。
すごい雨だね〜、と園庭を眺める。
と思いきや、雨漏りのしずくを口で受け止める子供達。コラコラ。4歳の部屋とテラスの継ぎ目が、土砂降りになるとちょっと雨漏りするんです…。(涙)
皆様、どうぞお気をつけて…。