川遊び
[平成28年8月5日]
本日年長児お泊まり保育の初日。午前中はみんなで川に行きました。この川遊び、昨年は雨による川の増水で急遽中止となりました。今年は天気水量ともに申し分なし。絶好の川日和となりました!
一人一人慎重に一本橋を渡って川岸へ。
本日のステージ
気持ちいい〜!
魚や水生昆虫に夢中
ハヤに
サワガニ
他にもエビやヤゴ、トビケラの幼虫などなど
ゲットした生き物たちをチェック。
観察したり、
泳いだり、潜ったり、
流れたりして、
あっという間の2時間。
楽しい楽しい川遊びでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年間毎年行ってきた年長児の軽井沢キャンプを一旦やめ、今年は久しぶりの園舎でのお泊まりキャンプという形になりました。その目玉の一つがこの川遊び。とにかく自由に遊ぶのがモットー。最初は少し緊張していた子供達ですが、すぐに慣れ、ライフジャケットに体を預けてのんびり流れに流されたり、水中眼鏡で熱心に潜って魚を追いかけたり、浅瀬で水生生物を思う存分捕まえたりして、どの子も夢中で楽しむことができました。
そして・・・、
園に戻って
さっそく夕飯作り。手際よく作業が進みます。
本日のメニューは、たっぷり夏野菜カレーです。
この後スイカ割りをして、カレーを食べて、キャンプファイヤーをして、お風呂に入って、テントで寝ます。
楽しいお泊まり保育の、初日の報告でした。
バクハツ
[平成28年7月26日]
子供の手形
やはり
「バクハツ」でしょうか。
これも4歳の壁面なのでした。
ちなみにこの真ん中の大きな作品(絵)は……、
この絵の最終形態ですね。(絵の具の世界)
子供の自由な感性と保育者の自由な感性が融合する時、面白いものが生まれます。
卒園児お楽しみ会
[平成28年7月25日]
23日(土)に「卒園児お楽しみ会」を行いました。毎年1・2年生を園に招待し皆で楽しく過ごします。今年は夕方4時集合。52名の卒園児が集まりました。先日の盆踊り大会に引き続いてのお楽しみ企画です。
まずは伝統的な法要からスタート。
卒園して2年経っても美しい合掌の姿。しっかり身についてます。
そして早速夕飯作り!(笑)
みんな手慣れたものですね。
できました。
そうめんに、
カレーライス、
ゴーヤチャンプルー、ちくわの磯辺揚げ、
果物やフルーツポンチもありました。
みんなウーウー言ってます。
「ウー、おいしい・・・。」
「ウー、食べ過ぎた・・・。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとしきり遊んで日が暮れまして、親子で境内の肝試しに出発。
ママ達も結構キャーキャー言ってます。(^^)
私が毎日心を込めて読経し供養している神聖な寺の境内。そこで肝試しってのも「なんだかな〜」と少々疑問を感じつつ(笑)、夏休みの楽しい行事が終了しました。
ご参加の皆様、ありがとうございました!
壁面
[平成28年7月23日]
各クラスの夏の室内装飾を少しご紹介します。
6月頃、どのクラスも絵の具を使った色遊びを盛んに行っていました。それが今、素敵な作品となって各部屋に飾られています。
5歳 夜空にはじける花火!
4歳 混色の試行錯誤
3歳 夏祭りの定番ヨーヨー釣り
2歳 かわいい水着たち
1歳 カラフルなお魚(金魚かな?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてこちらは園庭の七夕飾りです。