保育園日記

大根掘り

[令和1年11月19日]

本日午後、年長児は大根掘りをしました。

 

 

農家さんから大根の話を聞く。

 

 

ふと見ると、すぐそこにもう立派な大根が!

 

 

早く掘りたい!ワクワク♪

 

 

一人一本ずつ挑戦!

 

小さな子供の手には大根が太すぎるのか、掴みづらくて結構苦戦する子が多くいました。友達と協力しながら必死に掘りました!

 

 

やったー!(^0^)

 

 

結構重くてヒーヒーです。

 

 

ダンベルみたいに筋トレ中。

 

 

収穫の余韻に浸りながら、歩いて帰ります。

 

 

今月末、練馬区で「世界都市農業サミット」が開催されます。世界5都市の行政関係者、研究者、農業者などが集まり、これからの都市農業について議論するそうです。実は、農地(生産者)と宅地(消費者)が同じ地域に混在して同居している練馬スタイルは、世界のまちづくりの最先端をいっているんだそうです。これまで世界の国々のまちづくり政策の基本は、農地と宅地を分離する「食農分離」でした。でも近年様々な研究が進み、農業政策やまちづくり政策として「食農一致」の重要性が叫ばれるようになり、にわかに(?)この練馬に世界からの注目が集まっているんだそうです。

 

食農一致大賛成。そりゃそうですよ。地元で採れた野菜なら、作っている人の顔は分かるし、新鮮だし、旬だし、美味しいし、生産状況も確認できるし、流通コストもかからないし、無駄な燃料を使う必要がないから環境にも優しいし…、と、いろいろ良いことづくめです。そして何よりも、新鮮な旬の露地物の野菜は栄養価が高くて子供達の体に良い!大人も子供もみんなハッピー、美味しくて嬉しくてバンザーイって感じです。(^^)

 

練馬、特にこの大泉地域には美味しい野菜を作るこだわり農家が増えています。幸せだなー。

 

あ、この大根は例年のごとく「たくあん」にします!

カラフルな靴

[令和1年11月15日]

園庭のカツラの木。紅葉がきれいだなー!と写真を撮っていると、4歳の子供達が空き箱を持ってワーッと走ってきました。

 

 

何かと思ったら、すごい勢いでカツラの葉っぱや、そのほか色々な葉っぱを採りに来たのでした。

 

 

口々に「見て、きれいなのあった!」とか「あ、この葉っぱ黄色と緑が混ざってる。」とか言いながら、様々な美しい葉っぱを箱に集めていきます。

 

 

色々ありますね。

 

 

小枝もたくさん集めていました。

 

 

そしてしばらくすると園庭にテーブルが並べられて何か始まりました。

 

 

 

 

 

ははーん、これは「小人の靴」ですね。 なかなか可愛いじゃないですか。

 

 

12月のお遊戯会で、4歳は「こびとのくつや」を演じます。(^^)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

それにしても、子供達の落ち葉や小枝に対する感性がものすごく育っていますね。色彩を見極める目の感覚やツルツルザラザラを確かめる指先の感覚など、どの子も五感を総動員して夢中になって葉っぱを拾い集め、製作を楽しんでいました。

 

 

 

 

秋の自然を存分に味わいながら、お遊戯会の準備も同時進行で着々と進んでいます!

 

令和元年 御会式スケジュール

[令和1年11月1日]

令和元年 御会式スケジュール

img_1570

 

11月2日(土)

 16:30 奉納舞(歌、踊り、フラ、ヒップホップなど)
 19:30 万灯行列(2講中 保谷駅前〜妙福寺)
 20:00 万灯行列(17講中 西大泉ライフ〜妙福寺)

  ※ 奉納舞プログラムはこちら
  ※ 万灯行列は午後10時頃まで続きます。順次妙福寺に到着します。

11月3日(日)文化の日

 10:00 フリーマーケット(本應院駐車場 10:00〜15:00)
 13:00 稚児行列(本照寺〜妙福寺)
 14:00 音楽大法要(妙福寺祖師堂)


☆フリマ 同時開催イベント☆

1)地元の野菜プレゼント(無料)
   10:30 引換券配布 → フリマ会場
   13:30 野菜配布  → 鐘楼堂前(引換券必要)
   協賛:地元農家の皆様

2)ジャグリングパフォーマンス → フリマ会場
   1回目 11:00
   2回目 12:00~13:00頃
   協力:武蔵高等学校中学校ジャグリング部

3)竹細工体験コーナー(無料) → フリマ会場
   協力:バンブーボーイズ

4)ヨーヨー釣り、的当て など → フリマ会場
   協力:檀信徒、地元の皆様

※ 2日(木)午後8時〜10時、妙福寺前の道路(小泉橋〜泉橋)は通行止めとなります。
※ 周辺道路は交通規制が敷かれ、混雑が予想されますのでご注意ください。
※ お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
※ 境内全域で一般車両駐車禁止となります。

 

imgp0085

 

img_1574

 

このページのトップへ