保育園日記

花のヒミツ

[令和4年4月15日]

先日春探しをしていた年長児が、雨の日の保育室で花の秘密を探っていました。

 

 

花まつりでお供えされた花たちも、

 

 

一つ一つじっくり観察。

 

 

図鑑で調べることも盛んです。さすが年長児。

 

花の色や形は似ているのに葉っぱの形が違っていることに気づき

「あ、これじゃない…。」

 

図鑑で調べるのは手間が掛かるのですが、根気よく調べていきます。興味がどんどん広がっていて、集中力も深いです。

 

 

やがて、花びらを千切ってカップに集める姿が見られ、

 

 

「台紙に貼ってみる?」と保育士が提案。

 

 

これが子供達にヒットしたようで、あちらこちらで始まりました!

 

 

黙々と作業が進行。静かです。笑

 

 

貼った花びらをさらに虫眼鏡で詳しく観察する姿も。

 

 

こちらはまた緻密ですね。見た目にも美しいです。

 

 

そしてなんと、花びらの数を数えています。

 

 

極め付けはこれかな? 花びら434枚!

 

全部この子が自分で数えました。ワオ!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

千切って並べて貼ってみることで、内側にいくほど花びらの大きさが小さくなることも子供が発見しました。別の友達の花と比べて、それぞれ違う花なのに花びらの数が同じだった!と発見したり。色々な花の秘密に気づき、探求を深める子供達です。大人(保育士)は、そんな子供の姿に驚かされっぱなしの様子。もちろん奥深き花の不思議さにも驚いてます!

 

 

研究成果が部屋の色々なところに貼り出されています。

 

いやはや、この活動にはさすがの私も驚きました…。妙福寺史上最高レベルの探究心かも?

 

一応申し上げますが、決して担任が「やらせてる」わけではありません。花に親しむ活動をしているうちに子供達の中から自然に生まれた遊びです。それを保育士が受け止めたり支えたり、時に少し提案したりして進めてきた結果がこれです。

 

すごいなー、子供も、そして保育士も。

 

これからどこへ向かっていくのか?

 

とにかく楽しみ!(^0^)

春探し

[令和4年4月6日]

春らしいうららかな日差しのもと、新年長児が境内を散歩して春探しをしています。

 

 

様々なツバキの花を拾い集めて嬉しそう

 

 

山ほど落ちています

 

春、というよりは「冬のなごり」と言うべき?笑

 

 

タンポポもたくさん

 

こちらは本当の「春」ですね。

 

 

大きなケヤキの根元に怪しげな赤いイモムシを見つけて騒ぐ子ども達。やがてそのイモムシが落ち葉に隠れて姿を消すと、今度はそのすぐ隣で芽を出していた小さな小さな木の赤ちゃんに気づきました。

「あ、芽が出てる〜!」

「こんにちは〜!」

と、声を掛けてあげていました。

何気ない姿ですが、虫も植物も差別なく同じ命として自然に受け止め自然体で触れ合う子ども達に、私は感動しました。

 

 

わぁ!と、子ども達から歓声が上がりました。林の入り口はちょっとした花畑になっていたのです。タンポポやヘビイチゴの黄色い花の絨毯、そして奥の方には紫のスミレが咲き乱れています。

 

 

子ども達が見つけた春の草花を、担任が次々と写真に収めていきます。

 

 

しゃがみこんで何をしているのかと言うと、タンポポの花を虫眼鏡で観察しているのです。

 

「真ん中に、なんかまぁるいのがあった!」と報告してくれました。

 

見慣れた物でも虫眼鏡で覗くとまたいつもとは違った見え方になります。虫眼鏡は、子どもの興味関心や好奇心を高めてくれる素晴らしいお散歩アイテムです。

 

 

こちらも一生懸命

 

 

こちらもです(^^)

 

 

という感じで、何気ない境内の散歩も、穏やかで楽しくてとても豊かな遊びの時間となるわけです。春といえば花ですし、4月8日には花まつり(お釈迦さまの誕生日)もあることから、今月の年長は「花」をテーマに活動を深めていくようです。

このページのトップへ