保育園日記

リース

[平成28年2月2日]

IMG_0041

子供達と一緒に作れたら楽しいなぁと思い、サンプルで作ってみました。(園長自作)

 

見よう見まねの自己流ですが、なんとなくそれっぽくなりました。もちろんすべて林の素材です。クズの蔓で土台を作り、昨日切り倒した杉の木から葉っぱを摘み取って差し込んでいき、林で拾った松ぼっくりを針金で付けました。いかがでしょう?

 

サイズをもっと小さくして、土台も簡単な方法を工夫すれば、子供達も楽しみながら作ることができそうです!

木こりーず

[平成28年2月1日]

IMGP8388

保育園の林に、モノホンの木こり登場。

 

 

IMGP8389

こいつが俺の武器だぜ。

 

 

IMGP8397

きこりの修行はロープ掛けからだぜ。高いところまで上げるのがすごく難しいんだぜ。

 

 

IMGP8410

今日はこの木を切るぜ。

 

 

IMGP8412

準備はいいか?せーので思い切り引っ張るんだぜ。

 

 

IMGP8419

よっしゃー!

 

 

IMGP8434

IMGP8426

IMGP8428

IMGP8430

IMGP8443

木のてっぺんは、普通はなかなか見られないぜ。

 

匂いを嗅いでみな。

「スーッとした匂いがする!」

「お薬みたいな匂いだ!」

 

これが杉の実だぜ。タネがこの中に入ってるんだぜ。振ると出てくるぜ。

「痛っ!チクチクする〜。」「タネちっちゃい!」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

IMGP8453

IMGP8460

IMGP8462

IMGP8484

IMGP8472

IMGP8469

IMGP8466

木のパズルができたわ。

 

 

IMGP8483

おがくずのスープよ。

 

 

IMGP8500

見るだけで目鼻がムズムズする人もいるかしら。

 

 

IMGP8502

いっぱい付いてるー。タネを取れるかしら。

 

 

IMGP8478

 

木こりーず、でした。

 

林のお店やさん(前編)

[平成28年1月30日]

IMGP8217

今週の月曜日(25日)、4歳さくら組の林遊び「林のお店やさん」が行なわれました。

 

 

IMGP8064

クラスでの話し合いの様子

 

 

IMGP8068

12月のうちから製作や話し合いをコツコツ続けてきたさくら組。どうやらお店は4店舗(お菓子屋さん、つり堀、道具屋さん、お人形屋さん)に決まり、販売する商品も固まってきたようです。

 

 

IMGP8074

IMGP8073

IMGP8081

子供達が自然物を使って自由に製作した商品の数々。木の実と紙粘土のカップケーキや枝のクッキー、ストーンペインティングの宝石などなど。カラフルで目を引きます。お客さんは年長組みのお友達。さあ、もうすぐ開店です!

 

 

IMGP8093

店舗の飾り付け、商品の陳列が始まりました。

 

 

IMGP8095

陳列棚に良さそうな大きな丸太を見つけ、必死に転がして移動します。力持ち!

 

 

IMGP8099

商品の並べ方を色々と試行錯誤中

 

 

IMGP8124

こちらは「つり堀」

 

 

IMGP8118

各お店、準備が整ってきたようです。

 

 

IMGP8133

お客さんが来る前に、温かいココアを飲んで一休み。「おいし〜!」

 

 

IMGP8114

松ぼっくりの人形

 

 

IMGP8104

ストーンペインティングの宝石

 

 

IMGP8107

タラヨウと枝鉛筆のレターセット

 

 

IMGP8110

さかな

 

 

IMGP8113  

どんぐりの飴

 

 

たくさん売れるかな?

 

さあさあ準備は万端です。あとはお客さんの到着を待つばかり!

 

ブランコ

[平成28年1月28日]

ところで、よその園ではこういう遊びってあるのでしょうか…?

 

IMGP8278

ブランコではありません。

 

 

IMGP8274

これは鉄棒なんです…。

 

 

IMGP8325

鉄棒になわとびの紐を結んでブランコのようにして遊ぶのです。うちの園では以前から一つの伝統のようになっていて、子供達は鉄棒だけでなく太鼓橋などにも結びつけて遊んでいます。

 

結び方がきちんとしていないと危ないのと、結び付ける場所の高さに応じて結び目の量でなわとびブランコの高さを調整しなければならないので、結構高度な遊びだと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

「園長先生、見て!〇〇ちゃんがすごい発明したよ!」

 

 

IMGP8321

呼ばれたので近づいてみると、

 

 

IMGP8320

なんと人工芝の椅子が取り付けれらていました。しかもよく見ると座面が安定するように縄を開いて三角形にしています。頭いいです。座り心地が良くて最高だそうです。(^o^)

 

 

IMGP8337

人工芝の座椅子。今日はうまく作れた子と作れなかった子がいたようです。でも、これから新しい定番になるかもしれません。

 

このページのトップへ