田植えの続き!
[平成26年5月30日]
なんだか暑いです。
午後3時50分。気温29.7度…。
まだ5月ですが…!
さて、今日は先日の作業の続き。
子ども達が見守るなか、先生達も全員田んぼに入って田植え。
とっても田んぼらしくなりました!
虫の家作り
[平成26年5月28日]
先日、林で虫の家作りをしました。
そもそもダンゴムシやワラジムシ達はどんな場所が好きなのかな…。日当りの良いところ、暗いところ、カラッとしたところ、ジメジメしたところ…。虫好きの子はすぐに答えられますが、虫に興味のない子はなかなか分かりません。
子ども達と実際に虫を探して観察し、なるべく自然に近い形で家を作ることにしました。小さな植木鉢を半分土に埋めてトンネル状の家を作り、その上に花の咲く植物を植栽します。虫さん達、喜んでくれるかな〜!
丸太の一本橋。年長さんでも意外に難しくて人気です。
林の台所。女の子達がいつも草花でお料理をしています。
プール開き、かな?
[平成26年5月26日]
さて、これはなんでしょう?
ま、どう見ても………… プールです。
ってことは、ちょっと気の早いプール開きでしょうか。
しかし、それを上から覗くと……
なんとなんと、大量の土が入っちょります。
おや?
ムムム!
やる気満々。妙福寺リトル田子作ーズ。
ご賢察の通り。本日は田植え。がんばっぺ!(秋田弁)
イケメン米農家のひろっきぃ先生。本日秋田より飛行機にて子ども達のためだけに来園!お忙しいなか感謝感謝です。ちなみに保育園で毎日食べているお米は、この人が作る「ひろっきぃ米」です!
(一般の方もネットで買えます。ぜひどうぞ。)
さて、プールの田んぼに水を入れて土を練ります。代掻き、代掻き。土が固い。なかなかどうして重労働。子ども達も頑張ります。尻餅ついて全身泥だらけ。それもまた楽し。先生達のお肌も、泥パックでツルッツル♪(?)
・・・・・・・・・
お米もみんなと同じ、生きてるんだよ。
みんなは口でご飯を食べて、鼻で息をするよね。
稲は根っこでご飯を食べて、葉っぱで息をする。
だから根っこを土に植えてあげて、葉っぱを外に出すんだよ。
・・・・・・・・・
なるほど〜。
一人ずつ丁寧に田植え。
少しは田んぼらしくなりましたでしょうか?
ちなみにこちらが本当のプール。
まだ藻が生えちょります。
ヤゴ達の楽園!
これまた楽しみでありんす♪
はさんじゃうぜぇ♪
[平成26年5月26日]
園庭のシロツメクサ、満開。
毎日どんどん咲きます。
良い遊び道具です。
今日はあちこちで、様々な遊びが展開。
と、向こうの方から何やら大きな歓声が……
近づいてみると、子ども達が先生と一緒に
隅っこの方を見つめながら騒いでいます…。
すると……
わお、なんとクワガタGET!
もうそんな季節ですか…。(越冬組でしょうか?)
クワガタの採れる園庭。
なんだかいい気分です。(^^)
クワガタ行くぜ 行くぜクワガタ
はさんじゃうぜぇ はさんじゃうんぜぇ〜♪
以上、PUFFYの名曲 “はさんじゃうぜ” でした。