会食
[平成17年3月9日]
今日は3月恒例の会食でした。 卒園を間近に控えた年長さんが、いつもと少し違う雰囲気で 園長先生や年中さん達と楽しい食事のひとときを過ごします。
午前中は年長さんと年中さんの男女でそれぞれカップルを作り、 プレゼント交換やゲームなどをして楽しく過ごしました。
その間に、うめ組のお部屋はすっかり衣替え。 キャンドルにナイフとフォークのテープルセット、内装も上品に高級レストラン風です。 本日はスープ、サラダ、メインディッシュ、デザート、パンのコース料理。 メインは2品(豚肉のパイナップルソース、鮭の北海焼)から子ども達がお好みでセレクト。 素敵なウェイトレスさんが出来たてを順にサーブしてくれます。 もちろんパンも3種類から選べます。
子ども達にとってはなかなか使い慣れないナイフとフォークですが、 年長さんの中にはかなり上手に一口ずつ切って食べる姿も見られました。
少し大人びたムードの中、思い出に残る楽しいひとときを過ごしました!
もうすぐ卒園式
[平成17年3月4日]
今日の東京は朝から雪! 園庭やお寺の境内はきれいに雪化粧をして、素敵な風景になりました。 そんな中、年長さんは祖師堂にて卒園式の最終リハーサルを行ないました。 卒園式は年長さんにとって妙福寺での最後の晴れ舞台。 今日の練習は気合いが入り、みんな立派な姿を見せてくれました。
練習のあとは…、もちろん雪遊び!! みんな元気に雪だるまを作ったり、雪合戦をして遊びました!
リフレッシュ休暇?
[平成17年3月3日]
今日、園庭の遊具「まんまるお山」と「UFO」が 永年の疲れを癒すリフレッシュ休暇の旅に出ました。 しばらくのあいだ工場に入り、補強と化粧直しをして きれいな姿で4月の入園式までに戻ってくる予定です。
慣れ親しんだまんまるお山が真っ二つに分解される様を見て 驚いた子ども達の口もあんぐり真っ二つに開きました。(笑)
UFOがクレーンで吊り上げられ宙に舞うと、 「あ、UFOが本当に空を飛んだ!」という歓声が上がり 保育士も思わず笑ってしまいました。
ところで、なぜリフレッシュなのか?について一言。 これらの遊具、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)でできているのです。 ご存知のように、FRPは成形が容易で軽くて丈夫、色もきれいなので 保育園の遊具などには非常に便利な素材なのですが、 実は処分方法が確立されておらず、産業廃棄物の中でも 最もやっかいな素材の一つと言われているのです。
FRP漁船の放置問題などを耳にしたことがあると思いますが、 焼却すれば有毒ガスを発生し、砕いて埋め立てても 半永久的に分解されずに残るということで、 要するに環境にとても悪いということ。
で、園長としてはかなり悩んでいたわけです。 そもそもFRPの遊具がなければこんな心配はいらないので、 これから先はなるべく買わないようにと思っているのですが 前から園にあったものはどうしようもありません。
大分古びて傷んできたのでどうしようかと思い悩んでいる時に またまたタイミングよく業者が売り込みに来ました。再生リフレッシュ。 「痛んだ部分を補修、補強し全塗装。出来上がりは新品同様です!」と。 う〜む、話半分としても、これまでこういうサービスは無かったので、 この際と思って思い切って頼んでみたというわけです。
リフレッシュではFRP問題の根本的な解決には全くなりませんが 少なくとも現状でできるベストの選択なのではないでしょうか…。
一体どんな風に仕上がってくるのか? 本当に「新品同様」きれいに仕上がって来たとすれば、 今から子ども達の驚きと喜びの顔が目に浮かびます。 不安と期待の入り交じる複雑な思いで 静かに春を待ちたいと思います。
ごっこ遊び
[平成17年2月17日]
今日は「ごっこ遊び」でした。え、何ごっこかって? 全園をあげての大規模なお店屋さんごっこです。 園内は文化祭、もしくは学園祭さながらの雰囲気。 盛り上がってます!熱気ムンムン!! 「いらっしゃいませ〜!」「ありがとうございました〜!」 各クラスが工夫を凝らしてお店を開いています。 レストラン、演芸場、クッキー屋さん、おまつり商店会、サーキット場…。 子ども達はそれぞれ店員さんになり、お客さんの呼び込みに必死です。
売っている品物はクッキーやペンダント、忍者セットなど 子ども達が手作りした楽しいものばかりです。 年長さんはレストランのウェイター&ウェイトレスで大忙し。 お買い物組は年長、年中、年少さんで一家族を作り、 家族単位でお買い物を楽しみます。 上の子は下の子を本当によく世話します。 それはそれは微笑ましい光景です。 みんな買い物袋いっぱいに好きなものを買っていました。
明日は店員組と買物組が交代して楽しみます!