保育園日記

消防車が来たよ。

[平成16年10月19日]

shouka02.jpg shouka06.jpg

昨日、消防署の方々に来ていただき大掛かりな消火訓練を行いました。

火災発生を想定し、119番への通報訓練、子ども達の避難訓練、 消防隊による逃げ遅れ園児の救出訓練、職員の消火器訓練を行い、 締めくくりには消防車による放水訓練を見せていただきました。 日頃から避難訓練に慣れてしまっている子ども達ですが、 今日は心なしか緊張気味で、いつもより真剣に見えました。 消防車による放水は迫力満点で、子ども達からは 「おおおお〜!」と大きな歓声が上がりました。

最後は間近で消防車を見たり触ったりのオマケ付き。 機械にペタペタ触りながら、「これは何?これは何?」と 消防士さんに一つ一つ尋ねている姿はとてもかわいらしかったです。

第49回秋季大運動会、開催!

[平成16年10月10日]

293.jpg 294.jpg 295.jpg

今日は待ちに待った運動会!第1候補日の昨日が台風で流れ、 今日のお天気も心配でしたが、朝方の霧雨はすぐに上がり、 園庭に大きな被害も無く、無事に運動会を開催できました。 今日のこの日のために一生懸命練習を重ねてきました。 素敵な姿を見てもらおうと、いつもに増して子ども達は気合い十分です!

307.jpg 313.jpg 314.jpg

遊戯、競技、それぞれに全力を出し切りました。 特に年長さんにとっては園生活最後の運動会となります。 障害物競走、組体操、マスゲーム、鼓笛演奏とたくさんの演目を 凛々しく、立派に演じてくれました。対抗リレーも迫力満点でしたよ! 保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました!

竹とんぼ

[平成16年10月6日]

10-36.jpg 10-34.jpg

9/30、時々竹の手作り玩具をもって遊びにきてくださる Oさんと交流会をしました。

Oさんは、今年でなんと97歳になるそうです!

それにしても元気。 今回の驚きは、竹で作ったとんぼのやじろべえ。 とても精巧なつくりで、竹の枝にちょこんととまる とんぼの姿に職員一同感激しました。 子ども達は、いつものように 竹とんぼで楽しく遊ばせていただきました!

乳児遠足

[平成16年9月29日]

04-09-28_10-22.jpg 04-09-28_10-34.jpg

昨日は乳児組(1、2歳)の遠足で大泉中央公園に行きました。 観光バスでの本格的な遠足は初めてのたまご組さん。 車中では行き交う車やバスに手を振ったり、歌を歌ったりと大興奮でした! 広々とした公園で気分も解放。砂場でしっかりと遊んでいましたよ!

04-09-28_11-00.jpg 07.jpg

ひよこ・ちゃぼ組さんもよく遊びました! 砂場や汽車の乗り物など、自分の興味のある物にまっしぐら。 よく歩き、活発に活動しました。 帰りたくないと言って泣き出してしまう子もいましたよ! お弁当も、お行儀よくしっかり食べていました。

ご家庭でのご協力ありがとうございました。

このページのトップへ