保育園日記

おばけ屋敷

[平成30年2月7日]

ここはおばけ屋敷です。

 

 

恐る恐る入り口に近づく家族連れ。(ごっこ遊びは異年齢の家族単位で行動します)

 

 

中にはこうやっておばけが潜んでいます。お〜、怖い。

 

でも、上から覗けるみたいです…。(^0^)

 

「わぁ、怖い、怖い!」と笑顔で盛り上がるお客。怖がらせる方も怖がる方も互いを思いやって楽しむ子ども達です。

 

 

二人ずつでお願いします、と入り口で案内する女性スタッフ。

 

 

お客が途切れたからって、それくつろぎ過ぎだろ〜。笑)

 

なかなか斬新な、4歳のおばけ屋敷ブースです。

 

ラーメン屋

[平成30年2月7日]

 

 

 

 

 

 

 

キッチンスタッフにしろホールスタッフにしろ、仕事っぷりが堂に入っている年長児。もちろん、かにラーメンは文句なしの激ウマです。(^^)

 

メガネ

[平成30年2月6日]

しばらく前から3歳の子ども達が毎日のように先生と一緒に園庭や境内のあちこちで葉っぱを集めていました。何をしているのかな〜?と思っていたら……

 

 

こんなモノになったりしていました。ステキ♪

 

 

 

 

今日と明日、園全体がお店屋さんです!

 

なかよし音楽会

[平成30年1月29日]

1月18日(木)、保谷のこもれびホールにて恒例の「なかよし音楽会」が行われました。石神井台のしらふじ幼稚園、清瀬しらうめ幼稚園、妙福寺保育園の3園合同での鼓笛の発表会です。

 

 

 

園長の私が風邪による発熱で体調不良でしたので子供達に申し訳なかったのですが、うちの演奏だけはなんとか頑張って聞きに行くことができました。素晴らしかったです。

 

毎年のことですが、同じ鼓笛といっても3園それぞれ本当に個性が違って面白いです。妙福寺保育園は人数が少なく小規模ゆえに、編成がシンプルで歯切れの良い演奏が持ち味です。いわゆる本当の「鼓笛隊」で、全ての楽器を子供が背負っていますので演奏しながら行進することもできます。今回は3園中3番目という順番でしたので、子供達は他園の演奏をじっくり見ながら待つという状況のなかでかなり緊張が高まってしまったようですが、3曲最後までしっかりと演奏し切りました。胸にジーンとくる立派な演奏でした!

 

 

今回は幕間の余興も妙福寺保育園が担当しました。定番の着ぐるみショーです。(^^;)

 

 

子供達、ノリノリで楽しんでいました。

 

このような発表の機会をいただけて幸せです。子供達にも保護者の皆様にも、そして担任や職員達にもきっと素晴らしい経験になったと思います。この発表会は今年で40回。40年続くって本当にすごいことです…。ご縁と歴史に感謝です。

 

このページのトップへ