保育園日記

田植え

[平成28年5月19日]

例年この時期はどろんこの話題が続きます。

 

IMGP9700

今日は年長さんの田植えでした。

 

 

IMGP9620

これまで毎日少しずつ土をほぐして田んぼの土作りをしてきました。

 

 

IMGP9622

そしていよいよ田植え。

 

 

IMGP9637

新潟の魚沼から送ってもらったコシヒカリの苗を、

 

 

IMGP9623

プランター田んぼに植えていきます。例年の秋田の「ひろっきぃ米」(ミルキークイーン)もこれから植える予定。今年はそれぞれの稲の成長を比べてみます。

 

 

IMGP9626

昨年までプール田んぼに取り組んできましたが、成果を踏まえて園内で議論をした結果、今年は一度プランター田んぼに戻すことになりました。

 

 

IMGP9629 

気持ちいい〜! と、子ども達の歓声。

 

 

IMGP9630

この後みんなで裸足になって土をこね、さらに苗を植え、またまた泥んこになって遊びました。でも肝心の写真がありません。私自身も全身泥まみれでカメラを触れずじまい…。残念!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、話の続きを少し。

 

今日子ども達と田んぼの土をこねている時、土がトロトロになるほどに「わー、気持ちいいー!」と皆嬉しそうに歓声を上げていました。でも、その傍らである男の子が言いました。

 

「うー、絶対触りたくない!だって、汚れるとママに怒られるもん。」

 

結局彼は土をまともに触ることなく活動を終わらせました。

 

・・・・

 

「敏感期」という言葉をご存知でしょうか。子どもの体験や学びには年齢に応じた適切な時期があるという考え方です。人間は成長発達の過程で様々なことに出会い、体験し、それを基礎にして色々な能力を獲得していきます。子どもはある特定の時期にある特定の感覚が敏感になり、その時期にその感覚を適切に刺激してあげることが大事ですよ、それが無いとその部分の能力は獲得されず欠落したまま成長していくことになりますよ、というのです。

 

まぁ正直なところ「欠落したまま成長していく」と断言できるかどうかは分かりません。でもとにかく、この時期の子どもは色々なものを触ることが必要で、それは子どもが本能で求めていることであるということは思います。触ったり、匂いを嗅いだり、味わったりという感覚がこの時期は特に敏感で、そこで得た感覚を脳にインプットして、それを後で活用するようになるのです。

 

子ども達にとっての「体験や学び」「刺激」というのは、つまり毎日の遊びのことです。だから保育園は色々な遊びを考えるわけです。保育者は遊びを通して子どもの五感を刺激することをいつも意識しています。大人にとって仕事が大切なように、子どもにとっては遊びが大切です。特に五感を刺激する遊びです。遊びは子どもの仕事なのです。遊びを通じて培われた力は、大人になって必ず生きてきます。それは思考の幅を広げ、能力を高め、人生を豊かにしてくれる種です。とてもとても大切なものなのです。

 

泥汚れは洗濯しても落ちにくくて厄介です。ただそれは大人の都合で、子どもは気にしません。彼らは本能の赴くままに、自らが生きるために必要なことをしようとしているだけです。だから、服の汚れは豊かな学びの証です。どろんこで服が汚れたら、褒めてあげた方がいいくらいです。なのにいつも怒られるから、子どもの心は萎縮し、本能は抑圧され、土を触れない子になります。そしてそのうちに敏感期を過ぎてしまい、その時期に学ぶべき多くのことを学ばずに次のステップに進んでしまうことになるかもしれません。

 

昨日の林の泥遊びでどろんこを触るのを嫌がっていたある別の男の子。お友達の楽しそうな姿を見ていて、ついに我慢できなくなったのでしょうか。今日の田植えでは自分の殻を破り、手を泥だらけにして夢中で泥いじりをしていました。つまりどろんこは子どもが夢中になれる教材だということです。夢中になって遊ぶことは、子どもの一番大事な務めです。大人はそれを制止するのではなく、「楽しかったね!」「気持ちよかったね!」と充実感や満足感を共有し、「またやろうね!」と次への期待を膨らませてあげることです。それが本当の「教育」であり、保育の心です。

 

と、話が色々広がってしまい前回の続きになったか分かりませんが、何となくでも言いたいことが伝わるといいな〜と思いながら、今日はこの辺で終わりにします!

 

 

P.S.

今回の田植えは、活動の流れの中で担任が想定していた以上に遊びが発展し、少し迷いながらもその流れを大切にしました。子どもは夢中になって遊びました。でも、靴や服が想定以上に泥んこになってしまい、保護者の皆様に予定外のご負担をお掛けすることになったと思います。大変申し訳ありませんでした。

 

どろんことパルス

[平成28年5月18日]

年長クラスのどろんこ遊び。

 

IMGP9404

おうちで捨ててもいいような服を用意してもらいました。

 

 

IMGP9449

開放的な気持ちで自由に遊びます!

 

 

IMGP9406

昨日みんなで描いた絵の上から泥を塗り、

 

 

IMGP9402

山を作り、

 

 

IMGP9453

橋を渡り、

 

 

IMGP9423  

途中いろいろケンカもし、

 

 

IMGP9530

泥水で絵も描きます。

 

 

IMGP9535

ジャンプして

 

 

IMGP9537

模様を楽しみ、

 

 

IMGP9461

バランスを取ります?(笑)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

こちらはただいま砂に夢中。(2歳)

IMGP9569

 

IMGP9575

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

IMGP9606

夕方、泥だんごを磨きながらテラスで語り合う男子。

 

 

IMGP9608

いい感じです。

 

 

IMGP9605

 

IMGP9556

 

IMGP9596   

 

前回の記事に引き続き「どろんことパルス」なんていうタイトルにしましたが、とりあえず今日はここまで。(^^)

 

いや、色々語りたいことがあるのですが、内容はほとんど前回と一緒だったりします。気になる方はよく読んで予習しておいてください。そして、昨年のどろんこ遊びの記事もぜひ見ておいてください。

 

それではまた。アディオス!

 

石とパルス

[平成28年5月14日]

IMG_1590

所用で外出して帰ってくると、向こうの方で子供達のにぎやかな声が聞こえます。近づいてみると、普段あまり利用しない珍しい場所で3歳が遊んでいました。

 

 

IMG_1587

とにかく登ります

 

 

IMG_1591

いろいろと興味津々

 

 

IMG_1598

外界も気になります

 

 

それにしても境内が広いです。遊ぶ場所が無限にある。今回はチームに分かれて散歩し、時間になったら決められた場所に集合するという遠足の練習(?)をしていたようですが、子供達の楽しそうな様子を眺めていたら「遠足も境内で十分じゃんかよ〜!」と思ってしまいました。笑

 

ところで、子供は石(岩)が好きです。境内に幾つかの大きな石があって、見つけるとすぐに登ります。石の大きさや身体能力の差で登れたり登れなかったりしますが、それが良い。自信や憧れ、チャレンジする気持ちに繋がります。また、木登りや石登りは緊張しながら体のバランスを取らなければならないので、脳幹が刺激され、集中力や落ち着きを養うのに効果があるようです。

 

石の表面は冷たかったり、ツルツルしていたり、ゴツゴツしていたり、苔が生えていたりと色々です。それを素手で掴みながら滑らないように慎重に登ります。その手の感触が子供の脳を刺激してパルスをたくさん走らせます。乳幼児期に走らせたパルスの数が、やがて横に繋がるのです。走った電気信号の数が多ければ多いほど、大きくなってそれがどんどん繋がって、考える力、理解力、対応力、人間力に変化していくと言われます。だから子供には自然の中でいろんなものを触らせ、感じさせ、味あわせ、ということが大事なのです。

 

登った石の上に立ち上がると視点が高くなって気持ちが良い。それにその石を自分が征服した気分になって誇らしくなります。ただし、いい気分になっていると、今度はどうやって降りるかの難問が待ち受けています…。登る時よりも降りる時の方が怖くて難しいことも知ります。それがまた次の挑戦意欲に繋がったりします。

 

と、考えていくともう、保育に良いことばかりです!ラッキーなことに寺の境内には庭石のストックがたくさん。実は、お試しで今年巨大な石をひとつ園庭に運ぼうと計画中です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ということで、関係ない最近のスナップ。

 

 

IMGP9284

こちらもピョンピョン楽しいです

 

 

IMGP9304

年長さんの田んぼ作りが始まってます

 

 

IMGP9267

てっぺんまで登れるようになった喜びを味わう女子

 

 

IMGP9269

それを下から見上げる男子

 

 

IMGP9254

いーち、にーい、よーん ……

 

 

IMGP9150

気持ちいいー!

 

 

[平成28年5月11日]

IMGP9316

ヤマモモの木

 

 

IMGP9314

今年はたくさん実がつきました。赤くなったら食べられます(のはず)。楽しみだなー!

 

もいで匂いを嗅ぐとスーッとしたいい匂いがします。

「先生、パイナップルみたいないい匂い!」

 

 

IMGP9331

こちらはオカメザクラのサクランボ。(こっちは食用ではありません)

 

もいで匂いを嗅ぐと、ほんのり甘酸っぱいようないい匂い。ペロペロと舐めている子もいます。私もひとつ食べてみましたが、渋くていけません。ワオ。

 

 

IMGP9327

潰すと

 

 

IMGP9324

血のような赤い汁

 

 

IMGP9330

その汁でスタンプ?

 

 

IMGP9321

「あ、なんか紫になってきた!」

「時間が経つと紫に変わるんじゃない?」

「紫はね、赤と青を混ぜるとできるんだよ」

 

と、全部子供が教えてくれました。

 

 

IMGP9264

ブーブー、僕も大きくなったらやってみる。

 

とは、別に言ってませんでした…。

 

でも、きっとやるでしょう。3年後、ヤマモモもオカメザクラももっとずっと大きな木になっているはずです。(^^)  

 

このページのトップへ