野草
[平成29年3月31日]
園庭の一角にシロツメクサの花壇(?)があります。シロツメクサは繁殖力が強く、芝生の中に生えると厄介なので、よく雑草扱いされます。でも、マメ科の植物で土を肥やしてくれる素晴らしい面があり(パイオニア植物と言います)、これを敢えてグランドカバーに使う場合もあります。花は子供の良い遊び道具となりますし、葉はウサギの餌になります。だから保育園でシロツメクサは邪魔な雑草ではなく、とてもありがたい野草です。
(昨年5月の様子)
「雑草」とか「害虫」とか、人間は勝手ですね。全部こちらの都合です。それぞれの命に対して、こんな失礼なことはないな、といつも思います。
今、このシロツメクサの花壇に別の草がはびこっています。カタバミです。カタバミはオクラのような種がプチプチプチッ!と弾けるのが楽しくてそれなりに遊べる面がありますが、一旦生えると繁殖が早いうえに、茎が切れやすくて抜くのが大変なので非常に面倒です。クローバーの葉にちょっと似ているのでウサギにあげたくなりますが、毒があるので絶対いけません。なのでカタバミは園にとってはちょっぴり迷惑な「雑草」です。あ〜勝手だな!(笑)
新年度を迎える前にこれをなんとかしたいと思い、今日思い切って作業しました。
大量の「雑草」。(ここに写っているのはカタバミではありません。)
子供達が寄ってきて色々コメントします。なかでも良かったのは女の子のこの一言。
「草って、いい匂いするよね。」
なんだかこの一言で救われた気がしました。(^^)
するとそれを近くで聞いていた男の子が、抜かれた草を手に取り早速匂いを嗅ぎました。
「土みたいな匂いがする…。」
「土に植わってたからね。(^^)」と、私。
そのうち「園長先生これ使ってもいい?」と聞かれ、遊びが始まりました。
楽しそうです。
何人かのグループでずっと遊んでいましたよ。
どんな草も、やはり「雑草」なんて呼んではいけませんね。失礼です。だって子供たちをこんなに豊かにしてくれるんですもの。草花さん、ありがとう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は今年度の保育最終日でした。子供たちとお別れし、退職職員とお別れし、しんみりとした気持ちで過ごしました。
子供達も、旅立つ先生達も、それぞれにこの雑草のように、いや、野草のように、巡り合った場所にしっかりと根を張って力強く幸せに生きていってほしいと思います。
年度末
[平成29年3月28日]
今年度も残すところあと3日。各クラスそれぞれ新しい部屋に引越しを済ませました。新年度を迎える準備が着々と進んでいます。
年長は名残を惜しむようにドッヂボール。あぁ、あと3日…。
こんな年度末ですが、園庭の隅っこで楽しそうな遊びを黙々と展開している4歳(新年長)。
今日は良い天気でよかったです。
なんだかやけに体が大きいぞと思ったら、春休みで遊びに来た卒園児でした。
コブシは、白い花と爽やかな新緑を一緒に楽しめます。
いよいよ本当の大詰めです。
1・2歳の自然遊び
[平成29年3月23日]
今日は1、2歳クラスがテラスで楽しそうに遊んでいました!
形、色、感触、音…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
女の子:「園長先生、見て。」
私 :「お、いいのができたね!」
女の子:「これお家に持って帰る。お母さんにあげるの。」
私 :「そっか、いいね!」
女の子:「うん、だってお母さんを大事にしたいから。」
……… 泣けました。
この子はこの作品を大切そうに持ち歩いていました。遊びながら出来上がった作品を気に入り、その作品を眺めながら、大好きなお母さんのことを思っているのです。
ご存知でしょうか。人間の脳は3歳頃までに大人の80%、6歳頃までに90%まで完成すると言われています。つまり小さい子どもでも、実は私たち大人とほとんど変わらない理解力や心を持っているということです。ただ、子どもはそれを詳細に言葉で説明したり表現したりすることはまだできません。だから大人からみると幼稚(稚拙)でよく分かっていないように感じてしまうのです。でも、実はとんでもない話です。何気ない子供の一言の裏には、その子の中に溢れる思いがギュっと詰まっています。
「お母さんを大事にしたいから。」
お母さんが子供を愛するように、子供もお母さんを愛しているのです。お母さんが子供を守ろうとするのと同じように、子供もお母さんを大事に守ってあげたいと願っているのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「よーい、ドン!」
年長はバトンリレーで遊んでいました。
3歳は……、
なんじゃ、こりゃ〜。笑
お、なかなかやりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
脳の発達が著しいこの時期、大切なのは「早期教育」ではありません。五感を使って自然に触れ、五感を使ってたくさん遊び、五感を使って友達と触れ合うことです。そして、信頼できる大人からもらう「愛」です。この時期に五感を使って刺激を受けたこと、体験したことは、全て脳の中に信号として蓄積されると言います。そしてその信号が多いほど、物事を想像したり、理解や判断をしたり、問題を解決したりする力が高くなると言われています。また、この時期に受けた「愛」が、自分を認める力、相手を思う優しさ、皆と協力する力などにつながっていきます。
愛と遊びが、子供の未来を幸せなものにしていくのです。
大掃除
[平成29年3月22日]
雑巾絞り。うまく絞れてるかな?(3歳)
床を雑巾掛けをして、
扉や敷居も隅々まできれいにします。3歳、よく働いてます!
こちらは年長。
ロッカーも丁寧に拭いて、
テキパキと仕事をしています!
コブシの花がきれいに咲きました。
年長の作品も、きれいに咲きました。(^^)
2歳は
黒ウサギと戯れ中!