川
[平成30年7月31日]
毎年この時期に年長の川遊び遠足を実施していますが、昨年に引き続き今年もまた台風の影響で行かれませんでした…。
昨日現地から送られてきた写真がこちら。普段では考えられないくらい増水していて、岸辺も何も無くなっています。さすがにこの状態じゃ子供達を遊ばせるわけにはいきません。
ちなみに普段はこんな感じのところです(一昨年の写真)。撮影角度が少し違いますが、場所は上の写真と同じです。同じ川とは思えません…。
この川遊び遠足は、この日のために大型観光バスを予約してしまっているため、天気の具合で明日に変更とか来週まで延期とかいうことができません。クラスの人数が少なければ、別の日にマイクロバスを借りて連れて行くこともできそうですが、34名ではそれもできません。なかなか辛いところです。
子供達は魚や水生昆虫を図鑑で調べたりしてこの日を楽しみにしていたのですが、憎っくき台風。と、天気を恨んでも仕方ないですね。川がダメな時は大宮の鉄道博物館です。そっちはそっちでまた楽し。
水の遊び(2)
[平成30年7月20日]
こちらは、金魚すくいならぬ寒天すくい(?)。
きれいです。せっせと集めております。
お、泡を詰めるのもまたきれい。
何を考えているのかな。何を感じているのかな…。泡の性質、寒天の色、感触。目で見て手で触って、感じた感触を信号にして脳に送っているはずです。
この子は泡も寒天もスプーンで上手にすくい、口の細いボトルの中にきちんと注いでいます。黙々と一人で繰り返すこの動作。脳の指令と筋肉の動きとがスムーズに連携しなければできません。子供は遊びの中で様々な感覚を研ぎ澄ませ、洗練させていくのです。
こちらも盛り上がっております。
2歳クラスの水の遊びでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
打って変わって、幼児クラスはやっぱりプール。
この水着、かわいいな。
年長はみんな夢中でオビワンです。
ケノ〜ビ。(…… 涙)
大人も子供も、
せ〜の!
……ってな感じで楽しんでおります。あ〜、僕も入りたい…。
ある猛暑日の、水の遊びの報告でした。おしまい。
水の遊び(1)
[平成30年7月19日]
灼熱地獄のような毎日ですが、子供達にとっては毎日が水遊び天国とも言えます。
昨日の2歳は、同じ水遊びでも少しバリエーションを変えて豊かな感覚遊びを展開していました。
タライの水を透明のプラコップで汲んだりこぼしたり。汲んだ水を頭から掛けて遊ぶ子もいます。
泡を集めたり、スポンジを握って絞ったり。
水の滑り台では色々なものをせっせと運んで流します。
地面には不思議な水蛇がニョ〜ロニョロ。
そこへ4歳が通りかかって気持ちよさそうに水浴び開始。キャーキャー言いながらすぐに「あ、虹!」。そこからみんなで虹さがしが始まりました。
こちらは虹ではありませんが、カラフル寒天の水たまりを下から眺めます。
触っても楽し。
お友達のコップに水を注ぎ
嬉しそうに会話する2歳。
水鉄砲だ、きゃー、逃げろ〜!
つづく
盆マルシェ
[平成30年7月7日]
このたび近隣の農家やお店の協力を得て「妙福寺 盆マルシェ」を開催することになりました。7月のお盆を迎えるこの時期に、寺の参道に朝採りの新鮮野菜をはじめとして、パン、ワイン、手作り雑貨など「地元のいいもの」が集まります。青空ヨガもあります。住職園長は7月盆の激務の直後でヘロヘロかもしれませんが頑張ります。皆さまぜひお越しください。
※当日は16:30から住職ガイドによる妙福寺境内ミニツアー、17:00から「真夏の夜のマメ2018」、18:00からThe BOCOSライブなども開催されます。
妙福寺 盆マルシェ
日時:平成30年7月16日(月祝)午後3時〜5時 ※雨天決行
場所:妙福寺 参道
<スケジュール>
15:00 盆マルシェ(参道にて)
16:30 妙福寺境内ミニツアー
17:00 真夏の夜のマメ2018(本堂前、予約制)
18:00 The BOCOS ミニライブ(本堂前)
20:00 終了
<盆マルシェ 出店リスト>
○農家
■Best Dishes! グループ
荘埜園(荘埜晃一)、田中園芸(田中誠蔵)、山口トマト農場(山口卓)
練馬四季畑(村田豊)、瀧島農園(瀧島伸彦)、さかい農園(酒井雅博)
加藤農園(加藤泰範)、加藤ファーム(加藤幸蔵)
■女子マルシェ グループ
白石俊子(大泉町)、加藤優子(大泉学園町)、五十嵐まり子(土支田)
加藤光子(大泉学園町)、鈴木由利(南大泉)
◯雑貨・フード・アクティビティ
■いこ’s Factory
ハンドメイド、似顔絵、花文字、カラーセラピー
■amicoのいえ
ハンドメイド(布小物)
■みどりのこみち
アクセサリー、布小物、洋服、ドライフラワーアレンジメント
■aromakana
ハンドメイド・ワークショップ
■(社福)あかねの会
雑貨・加工食品
■カフェ・コナール
東北復興支援コーヒー
■Gnadaa Japan(ナダァ・ジャパン)
ハンドメイド刺繍小物(スリランカ女性支援)
■gg(ジジ)
雑貨
■練馬区食育推進ネットワーク会議
緑茶の試飲コーナー
■ブーランジェリー・ベー
パン
■アトリエ・シュクレ
焼き菓子
■青空リラックス・ヨガ
インストラクター 市川美幸
会場(妙福寺参道)