稲刈り
[平成28年10月7日]
本日は年長の稲刈り。栽培方法をプール田んぼからプランター田んぼに戻した今年は、お米の出来がなかなか良い感じです。やはりビニールプールの田んぼは熱が問題なのでしょうか?結局原因はよくわかりません…。
とにかく、28年度妙福寺田吾作ーズがハサミで稲を刈り取っていきます。
全体の作業風景
刈り取った稲をブルーシートに並べて、少しずつ纏めて縄で縛っていきます。
それを物干し竿に引っ掛けて、
終了!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作業が一段落ついた頃から、子供たちが黙々と何かを始めました。1人また1人と仲間が増えていきます。
やっていたのはこれ。稲藁をハサミで切る!(^^) とにかく切って細かくしていく作業が楽しいようで、みんな友達と語り合いながら集中して稲藁と向き合います。
そのうち、藁の表皮を剥いて中がツルツルしていることに気づく子が出始めました。
そして中空になっている稲藁のストローを吹いたり、吸ったり、かじったり…。
「おいしい」
と子供達が言うので、私も一つ試してみました。
「ん、甘い!」
驚いて思わず声を上げてしまいました。切り口がほんのり甘いんです。お米の糖分に関係があるのでしょうか?子供達は「自然な味がする」とか言いながら、稲藁の優しい甘さを楽しんでいます。
こちらは稲刈りの途中で採取した藻。フワフワの緑の綿のようになっています。匂いを嗅ぐとほんのり草のような匂い。全然臭くありません。
「いい匂いがする。」
「草の匂いだ。」
「自然の匂いだね。」
と、どうも自然が大好きな様子の子供達です。(^0^)
稲刈りの後は歓喜の舞い。じゃなくて、運動会のお遊戯の練習を軽く一回流します。もう一回やりたい!という声が子供達から声が上がりました。やる気に満ちた年長さんです。でも、今日はたくさん活動したので一旦ここで終わりにしましょう。
お米も、運動会も楽しみです!
秋晴れ
[平成28年9月30日]
今日は気持ちの良い秋晴れになりました!
ホールで9月の誕生会を行った後、子ども達は気持ちの良い園庭へ。おや、年長女子ーズがジャングルジムの上から何かを眺めています。
ははーん、
ほほう、
4歳が運動会の競技を練習中でした。年長はそれをお手伝いをしたり、ジャングルジムから眺めて応援したり、
関係なく穴掘りに夢中になったりしています。何やら幼虫がいるらしいです。
その傍らで、ままごとも熱心に進行中。
気持ちの良い秋の園庭風景のスナップでした。明日から10月。光陰矢の如し。子ども達の成長も、身の回りの自然も、1年でもっとも豊かな実りの季節を迎えます。
不審者
[平成28年9月29日]
運動会が近づいています。年長が何やら練習をしていますよ。
ポーズ!
走って〜
食らいつく! そして、笑顔。(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、その時です。
園内に不審者が侵入。複数の職員で対応に当たります。
黒い服の男は園児の保護者だと言い張りますが、明らかに様子が違います。会話をしながら時間を引き延ばします。
子供達は遊びをやめ、担任のもとに集まって園舎から境内へと静かに避難していきました。
その後、男をホールにお招きしお話を聞きました!
そうです、今日は防犯訓練だったのです。
子供達は、日頃から防災訓練で避難することに慣れているため、突然のことでしたがとてもスムーズに避難することができました。
問題は私です。今回男が比較的フレンドリーだったため油断しました。園庭で対応していた際、男が子供達にプレゼントを渡して欲しい、渡したら帰ると言うので、では私が貰っておきましょうと言って少し男に近づいて受け取ろうとしました。すると男がカバンから出したものはプレゼントではなくナイフでした。そしていきなり私に斬りつけてきたのです。思わずその手を掴んで防御したのですが、男はナイフを別の手に持ち替えて私の背中を刺しました。嗚呼。マジで怖かったです。涙
防犯訓練は毎回多くの学びがあります。この訓練が役に立つ時なんて来て欲しくないですが、やっぱり必要な訓練ではあると思います。石神井警察署の皆様、ご協力ありがとうございました。
キャンプごっこ
[平成28年9月21日]
雨が上がりました。奇跡のようなお天気に先生も子ども達も心ウキウキ。今日は林のキャンプごっこです!
まずは台風で壊れてしまったテントの状況をみんなでチェック。参ったな〜。
落胆していても仕方ありません。修復開始!
他のテントも作業にとりかかります。
いろいろと工夫を重ねて屋根作りが進みます。
地面が濡れていることを想定し、昨日のうちに皆でダンボールにカラーポリを貼っておきました。
洗濯物を干そう!と言って、軍手が干され始めましたよ。
シュロの葉を切り出して、「見て、傘みたい!」
玄関の飾りにしたり、
素敵な衣装にもなってますね。
料理も始まってます。
屋根は低めだけど、いーい感じです。(^^)
各テントのこだわりポイントをみんなに発表したりもしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨晩まで続いた台風。担任は、雨ならお部屋でキャンプごっこが出来るように準備していたようですが、それでも「私晴れ女なので大丈夫だと思います。もし降っても多少の雨ならカッパを着て林へ行きます!」と目を輝かせて語ってくれました。
朝、ちょっぴり青空まで見えるじゃありませんか。本当に晴れ女。ということで大人も子どもも心の底からウキウキ気分。セミに代わって林に響き渡る虫の声に耳を傾け、涼しい秋の空気を肌で感じながら、活動がスタートしました。
屋根を作る子、その下でじゃれあう子、室内装飾やディテールにこだわる子、ままごとに夢中になる子。いろんなことが自由に和やかに、同時進行で進んでいきます。
元々の計画では、お弁当をテントで食べて午後はキャンプファイアーなどもして遊び込む予定だったのですが、まだ蚊がかなり多いことや台風の影響なども考えて、今日はお昼で切り上げることにしました。
午前中だけの半日活動でしたが、夏が終わって、久しぶりにじっくりと充実した林の時間になりました。林はやっぱり気持ちいいです。このテントを使って、これからしばらくこの遊びが続いていきます!













































