保育園日記

生活リズム

[平成26年11月27日]

妙福寺では、午後の昼寝の時間に多くの子が起きて活動をしています。活動内容は年齢やその日によって様々です。先日の年長さんのように午後に大根掘りに出かけることもありますし、園庭や林で遊んだり、お部屋で、先生のそばでゆっくりのんびり過ごすこともあります。

 

IMG_1533

こちらの年中さんは、お掃除のお手伝い。

 

IMG_1529

雑巾をギュッと絞って、

 

IMG_1522

お椅子をふきふき、

 

IMG_1520

下駄箱もふきふき、

 

IMG_1530

隅々まできれいに。

 

IMG_1531

やけに精が出ます。

 

多くの保育園ではデイリープログラムの中に午睡(お昼寝)を組み込んでいます。妙福寺も同じです。でも、実はうちの年長児のほとんどは昼寝をしていません。年中児でも多くの子が起きています。昼寝の有無について、園は家庭と相談しながら子ども一人ひとりに個別に対応しています。

 

4、5年前でしょうか、品川区の先輩園長に声を掛けられある研究グループに参加しました。そこで大学教授や他園の園長先生方とともに、午睡と子どもの生活リズムや健康に関する調査・研究をしました。グループの一員である大学教授(医学博士)のお話では、人は元来夜寝て昼間に活動する動物であり、昼間の睡眠を必要としない。昼間に長時間の睡眠をとることを続けると、逆に寝不足時に比べて病気や死亡のリスクが高まる。子どもも3歳頃から昼寝が不要になりはじめる。不要な子が昼寝を継続すると、脳や体の発達に悪影響が出る恐れがある、ということでした。ちょっとショッキングな内容です。

 

園で各家庭にアンケートを実施したところ、多くの園児が「土日、家では昼寝をしていない」ということがわかりました。また、園で昼寝をすると夜も元気なので就寝時間が遅めになり、結局昼寝が遅寝遅起きの一因となってしまう場合があることもわかってきました。そこで、園では少なくとも必要のない子に昼寝をさせるのはやめてみよう、ということになったのです。

 

昼寝をやめたことによって、夜は疲れてご飯も食べずに寝てしまう子もありました。でも、早寝早起きのサイクルが整うようになり、何よりもそれが子どもの心身の健康と発達のためには重要という認識に立って今に至ります。大切なのは、早めに就寝し、ぐっすり寝て早く起きる、という生活リズムを整えることです。早寝早起きによって午前中しっかりと活動ができるようになり、それが健全な心身の成長に繋がっていくのです。

 

何が正しいのか、正解があるのかないのか、正直なところよく分かりません。でも取り敢えず画一的なやり方はやめることにしました。昼寝をせずとも1日しっかりと活動できるようになった子に、無理矢理昼寝をさせるのをやめたのです。それを可能にするためには職員の勤務体制に若干の工夫が必要でしたが、改定された国の保育所保育指針にもそうした柔軟な対応の必要性が謳われているのだと思います。園は、その子の状態、家庭の状況、親の考えなどさまざまな条件を勘案し、家庭とよく相談して昼寝の長さや必要性の有無を判断するようにしています。早寝早起きの生活リズムを重視し、134名の園児の昼寝を完全に個別対応している園は、まだあまりないと思います…。

研究会

[平成26年11月19日]

IMG_1647

快晴。青空に境内のイチョウが輝いています。

今日は保育の研究会。同じ都内の仏教系の幼稚園保育園8ヶ園13名の先生方が視察にお見えになりました。研究会ではありますがあまり肩肘張らずに、ほとんどいつもの通り、ありのままの私達を見ていただきます。

 

IMG_1656

きれいな山桜の紅葉を拾いに行って、

 

IMG_1675

落葉のかんむりを作ったり、(3歳児クラス)

 

IMG_1654

わあ、お空がきれいに見えるよ!(1歳児クラス)

 

IMG_1651

園庭のコブシの葉で思い思いの製作を楽しんだり、

 

IMG_1658

年長は林でどんぐりコロコロに熱中。

 

IMG_1663

そして時節柄、お遊戯会の練習なんかもご披露。

他園の先生方を迎え、子どもも担任もすこ〜し緊張気味…?  でもそれはほんの最初だけ。遊びが始まってしまえば、もういつものように秋の自然を存分に味わって楽しく過ごすことができました。午後は担任も交えた座談会。様々な感想を頂戴しながら意見交換させていただきました。試行錯誤の連続である私達の取り組みが、少しでも他園の保育の参考になれたら嬉しいです。

 

IMG_1683

「園でLEDの電飾使いませんか?」と、檀家さんが電話をくれました。ご自宅で毎冬飾られていたそうですが、お歳のこともあっておやめになるとのこと。って、すごい量。実際はもっとたくさんです。買ったら相当な金額になると思います!

とてもきれいだったので、有り難く頂戴することにしました。寺の園でクリスマスの飾りはしませんが、行事の時などに使ってみようかなと思います。子ども達も大喜び。Kさん、ありがとうございます!

 

今日の研究会、お遊戯会前の忙しい時期ではありましたが、職員みな笑顔で前向きに取り組んでくれました。感謝です!

そして視察の先生方も、各園それぞれお忙しいなかをご参加下さり、様々な意見を聞かせてくださいました。お互いに保育を考え高め合うための研究会。今日は妙福寺らしさを感じていただけたかな?

ご参加の先生方、そしてうちの先生達、皆様本当にお疲れさまでした!

このページのトップへ