保育園日記

水の遊び(2)氷編

[平成29年9月27日]

4歳の水の遊び、本編の始まり!

 

まずは氷編です。

 

 

「アイス・フラワリウム」…… たった今、私がそう名付けました。

 

 

ドライバーとトンカチで氷を割る!

 

 

まるで宝石

 

 

見てよし、触ってよし。割ってよし、解けてよし。

 

まるで孫みたいです。

 

(来てよし、帰ってよし…。て、若者には通じません!)

 

 

氷河期発掘調査隊の皆様

 

 

お忙しそうです

 

 

石とか葉っぱが封じ込められています

 

 

割った氷を容器に入れて

 

 

眺めるだけで心が楽しくなります。

 

これは今回担任によって発明?された超絶オリジナル遊びです。おそらくどこの幼稚園・保育園でも、こんなことはやってないでしょう。子供達と一緒に牛乳パックやプラコップなどに水を入れ、そこに花びら、葉っぱ、木の実、石などを投入。色水だけの場合もあります。それを冷凍庫で凍らせて、カチコチになったやつを割る!という遊び。すごい発想。でもとても面白いし、とてもきれいで素敵です。先日の会議で提案され実物を見せられた時、驚くと同時にそのきれいさに溜め息が出ました。

 

そして子供達、実際に夢中です。(今日までに既に何度か実施済。)

 

冷たい。きれい。解けた。出てきた。

 

子供の喜びはそれぞれです。水が氷になってまた水に戻る変化を楽しみ、氷の冷たさや滑る感触を味わい、道具を使ってカチ割る醍醐味を満喫し、埋蔵品の発掘に心を躍らせ、氷の輝きや透き通った美しさに目を奪われ、遊びは進んでいきました。

 

ある女の子は、割った氷が解けていく様子にとても心を動かされたようで、嬉しそうに、満足そうに、何度も「氷が解けた。」と笑顔で話していました。その女の子の姿は、そばで活動を見守っていた1年目の保育者の心にも感動をもたらしたようです。

 

「氷が解ける」というのは、大人にとっては他愛もないことかもしれません。でも子供はそれをじっと見つめ、感じ、その不思議を味わうのです。そして脳ミソに刻み、心に刻むのです。驚き、発見、喜びの一つ一つを積み重ね、子供は豊かになっていきます。私達保育者は、いつもその子供達の思いに寄り添い、共に味わう存在でいたいと思います。

 

 

つづく。(直虎のナレーション風)

 

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

水の遊び(1)予告編?

[平成29年9月26日]

何をしているのでしょうか?

 

 

ムム?

 

 

と言っているうちに、こんなものが!

 

 

そこへ細い丸太の切れ端を並べ、

 

 

水をたっぷり注いでやると

 

 

浮いた丸太が船のように流れ

 

 

ジョボジョボジョボッ〜! と、大変です!!(^^)

 

これは明日の4歳の遊びの準備なのですが、もう既にどんどん始まってしまいました。夕方なのに。しかもかなり楽しい展開。あー、このまま徹夜で遊びたい。笑)

 

 

支柱の下にこぼれて溜まった水も、また楽し。

 

 

ちなみに4歳の保育室に飾られているこれも、やはり水の遊びの一環です。

 

さて、明日が本番!

 

保存

保存

保存

保存

保存

保存

薪づくり

[平成29年9月26日]

年長が薪づくりをしていました。秋のお泊り保育でキャンプファイヤーをする予定。

 

 

みんなで林で拾い集めてきた枯れ枝を、

 

 

ノコギリやハサミで適当な大きさに切り揃えていきます。

 

4歳(赤)や2歳(ピンク)の子たちも、近くで作業を見守ります。ほのぼのとした良い光景。

 

 

だいぶ出来てきましたが、もう一踏ん張り!

 

 

内職作業も同時進行中。これは何かな?(お楽しみです)

 

 

もちろんいつもの遊びも

 

 

同時進行中!

 

保存

保存

ソーラン ソーラン

[平成29年9月25日]

運動会に向けて毎日色々な活動が展開されていますが、今日は全クラス合同で開会式・閉会式の流れを確認しました。

 

 

年長さんのはじまりの言葉も

 

 

年中さんのおわりの言葉も、大変立派です。

 

 

年長のソーラン節が始まると、周りで遊んでいた年中の子達が真剣な眼差しで見つめ、

 

 

やがて体が自然に動き出し、

 

 

ソーラン、ソーラン!(^^)

 

と、すごく素敵なワンシーンでした。

保存

保存

保存

保存

保存

保存

このページのトップへ