おひがん
[平成27年3月21日]
今日は春分の日、お彼岸のお中日です。
一般的に、私たちの生きているこの世のことを此岸(しがん:こちら岸)、亡くなった人たちのいるあの世のことを彼岸(ひがん:むこう岸)と呼び、その間には三途(さんず)の川が流れていることになっています。でも本当は、此岸というのは迷い多き煩悩の世界のことを指し、彼岸というのは迷いの無くなった清らかなさとりの世界のことを指すのです。この世とあの世ということではありません。
本来、さとりは生きながら実現していくべきものです。でも、おねはんの記事でも書いたように、迷い多き人間は死んで肉体が消滅してようやく本当のさとりの世界に至ると考えられてきました。なので亡くなった人の世界=さとりの世界であり、あの世=彼岸とされてきたのです。
お彼岸にはお墓参りをしてください。お彼岸は先祖供養の強化月間みたいなものです。誰にでも先祖がいます。その数は数え切れませんし、顏も名前も分からないことがほとんどです。でもその一人一人が、今の私達と同じように日々を懸命に生き、縁をつなぎ命をつないだ結果として私達がここにあります。
人は皆自分の力で生きていると思いがち。でも、そもそも先祖がいなければここに生まれていません。今の子ども達だって、パパやママがいなかったら生まれていないし、そのパパやママだって同じです。そして、パパママが子ども達の健やかな成長と安らかな日々を祈るように、パパママも先祖からそう祈られてきたのです。先祖の縁や力があって今がある。そのことに気づくと、今この世で自分が出会う様々な人々の縁や力にも気づくことができます。自分の力で生きていると思っていた私は、実はたくさんの縁に「生かされ」ていたのです。
お墓参りをすると、そんなことが頭に浮かんできて「俺が、俺が」という我執の心が少しずつほどけていきます。そして「お蔭さま」という感謝の心が芽生えてきます。わがままな自分を懺悔して、感謝の心で日々を安らかにしていくことができるのです。目に見えない先祖へ思いを馳せることは、結局、今の自分を見つめ直すことになります。それはまさにさとりの一歩。彼岸のお墓参りが、同時にさとりへの近道になっているというわけです。
お彼岸には子ども達と一緒にお墓参りをして、先祖の前で静かに手を合わせましょう。そして、そこから日々の生活を安らかな良いものにしていきましょう。それが、寺の住職であり保育園の園長である私の、皆さんへの願いです。
※ 妙福寺の中日法要は、本日午後2時からです。
コアラ
[平成27年3月20日]
今日は会食。年長さんが、日頃お世話になっている他のクラスの先生やパートさん、そして年中さんを招いて一緒に食事をします。
メニューは皆の大好きなハンバーグとバターライス。ハンバーグに掛かったソースを見つめながら子どもが黙々と何かをしています…。
「先生見て、コアラ。」
確かに。フライドポテトで耳を付けていたのでした。かわいいのでパチリ。
会食の後は年長と年中でプレゼント交換。「立派な1年生になってください。」「立派な年長さんになってね。」「うん、ありがと。」お互い恥ずかしそうに、でも嬉しそうにやりとりをします。
かわいい手作りの品物。
先生達にもそれぞれお礼のお手紙。
広い園庭を走る、走る…。
年中年長の合同鬼ごっこ。みんな走る走る!
そしてそして、今日の誕生会ではスペシャルゲスト「たにぞう」さんのライブ! NHK「おかあさんといっしょ!」や「すくすく子育て」などにたくさんの楽曲やダンス・遊びなどを提供している有名人(変な表現ですが。笑)です。約1時間の大盛り上がりのステージになりました。子ども達も全力で歌って踊ってヘッロヘロ…。
終了後、控え室で「妙福寺の子ども達はリズム感がとても良い!そして集中力があってお話をとてもよく聞けますね!」という感想をいただきました。全国の園を渡り歩いているたにぞうさんからのお褒めの言葉、とても嬉しいです。日頃から園庭や林で存分に体を動かしよく遊んでいるからかな?
終わりの会、誕生会、たにぞうさんのライブコンサート、会食と、今日は盛りだくさんでした。歌って踊って走って、クタクタにはなりましたが素晴らしい思い出の一日になったと思います。
月曜日
[平成27年3月16日]
卒園式が終わり今年度も一区切りついた感があったのも束の間、またいつものように月曜日の保育が始まっています!
電車になって園庭に並びます!(1歳)
しっかりとお話聞けてます!(2歳)
元気に体操してます!(3歳)
林でトンカチしてます!(4歳)
担任と今後の予定を確認してます!(5歳)
あと5日すると、各クラスの引っ越しが始まります。部屋を新5歳に明け渡す年長は、新入園児を迎える1歳のお部屋に移動します。 そこが園最後の居場所。「このお部屋で過ごすのは、あと5日しかありません。その後はつくしさんのお部屋に移動します。」「え? 無理だよー!(笑)」
卒園式を終えた年長児は、どの子も皆どこかしら誇らしげで満足げな表情でした。
卒園式
[平成27年3月15日]
昨日、第60回卒園式が無事に挙行されました。年長児31名の厳かな卒園式。どの子も立派な姿で保育証書を受け取りました。涙、涙…。花粉症でない私もハンカチとティッシュを手放せませんでした。そして笑顔一杯の謝恩会、大盛り上がりの夜の二次会。泣いて笑っての長い一日となりましたので、皆さん(子どもも含め)大分お疲れになったことと思います。昨日は保護者の皆様から嬉しい言葉をたくさん頂きました。ありがとうございます。保育をやっていて良かった!と、幸せを今改めて噛み締めています。
ところで、この頃嬉しく感じているのは、保護者同士の繋がりが年々深まっていることです。メーリングリストやフェイスブックなどで親同士が繋がり、クラス単位で自主的な親子イベントが催されたり、時にはパパ会ママ会などの飲み会なども催されるようです。特に年長になると卒対さんを中心に交流がぐっと深まります。皆が仲良しになっているから卒園の日は一層盛り上がるのかも知れません。保育園の保護者は基本的に皆働いていて忙しく、園行事に参加できない人などもいたりしますが、こうやって関係が繋がり広がっていくのはとても良いことだと思います。
妙福寺の保育目標は、感謝の気持ちを持てる子、助け合う子、明るい子の三つ。うちの園の子ども達にはぜひそういう子になって欲しいと願っています。でも、そもそも私達大人がそうでなかったらそんな子を育てることは無理でしょう。だから私達職員は、いつもそういう人になれるよう心がけています。妙福寺保育園との出会いを通じて、お父さんお母さん達の中にも、どんなことにもいつも感謝の気持ちを忘れず、互いに協力し助け合う、のびのびとした明るい雰囲気の方が増えているような気がします。とても嬉しいことです。
うめ組の子ども達、そしてお父さんもお母さんも、卒園おめでとうございます!
※ 写真は卒園式とは関係ありません